2017年1月31日 (火)

ごじまん。

とっても嬉しいことがありました。
ピアノを習ってくださっていた大学生になる生徒さんが教室に遊びに来てくださったんです。
レッスンを受けにじゃなくて、ただお話ししにきてくださったことが、なぜかむしろ嬉しくて。
とっても綺麗になってらして、ちょっと気恥しかったりして。

 

あれこれとお話ししていると、あっという間に時間が過ぎて、最初のレッスンの方の時間に食い込んでしまいました…驚かせてごめんなさい(汗
来てくださっただけで嬉しいのに、こんなものまで!!!

2017013101
ぴ、ピアノ柄!!!

 

ひー、こんなゴージャス素敵な柄、私、大丈夫ですか?

 

2017011302
名前入ってた!!

 

なんと、私専用じゃないですか!
これなら大丈夫かっ←?
なんとも恐縮するばかり…だけど、ここで自慢しちゃったりして。

いえいえ、でもほんとに、こんな気遣いは無用なのです。

レッスンを受けてくださっていた方は、レッスンじゃなくてもいつでも遊びにいらしてください。
また来てくださいね~。

2015年1月30日 (金)

前を向いて

今日もお寒うございます。雪じゃないからまだマシかな?
冷え冷え~な中、行ってまいりました、拙ブログ最多出演をいただいております…おそらく昨年の最初のエントリもこの人だった…おばけママさんのおうち!

2015013001
盗撮!!!@熱情3楽章に入るところ

おばけママさんのレッスン(受ける方)が近いので、緊急弾きあい会開催~~。
おばけママさんが現在練習している曲は、平均律、ショパエチュ(3度のエチュード!!)、熱情。一通り弾くだけで45分! よしゃー! 全部聞かせやがれ!w

「平均律がな~、速く弾くと頭がついてこんねん。」うんうん、わかる!! 手も崩壊するよね。

「ショパエチュがな~、テンポ指定の倍遅やと『嫌』って言われてん、先生に」うんうん、自分が先生でも嫌って言うよね?

「熱情がな~、コーダをこの速さやと先生指定のタッチでは弾けないねん。」うんうん、………てゆか、速さの問題、多くね?www

本日一番のお目当ては、熱情! ベートーベンのソナタでございます。学生時代に試験と発表会で弾きました。本番で20分超えるソナタ全楽章弾いたのは初めてだったんじゃないかな~。おばけママさんらしい、丁寧な練習と理知的な演奏が光ります。さっすが。でもさあ……

なんか…まだ迷ってる? 身体は進む方向に向いてるのに、顔だけ振り向いてるやん。「そやねん、進む道は決まってるし、多分、ここしかないねん。」やんなあ。そっちでいいやん! 後ろ向いてんと、前向いて進んで行きーや。

エッラソーに言ってみましたが…方向も決まらないまま、基礎練テク練ばかりで仕上げにかかれてない私。アカン! アカンよ。次は聞いてもらえるようにならな!!!

2015013002
おやつターイム!!!

本日のお茶は大紅袍。柑橘系のピールがお好きなおばけママさんオススメのいよかんとオレンジのピールとともに~。あったかウマー。

昨年はなんとなーく、お互い会う回数も少なく…なんとなーく、練習時間もちょっと減ってたり…
ピアノの練習には湯水の如く時間が必要なのです。特に私のような、人が1回でできる動作を10倍くらい繰り返さないとできない、運動神経が鈍いタイプの人間には、ひたすら反復練習するしかないので人より多く弾くしかない。でも今は、ピアノを練習してればよかった学生時代とは違う。どこでどうやって練習時間を捻り出すか、効率よく練習をするか。そんなことを年始に語り合ったりなんかして。

こういう仲間がいることは、本当にありがたいことです。
私もがんばる! お互いがんばろ!

2014年12月31日 (水)

感謝

今年も残すところあと数時間となりました。あっという間のような、長かったような…。

最後のレッスンの日、こんなものをいただきました。
2014123101
なんと、クリスマスプレゼント!!

こんなに綺麗なイラストと、素敵な言葉がいっぱいのカードがもらえるなんて! ラッピングにはお母様からのメッセージが。お二人で相談しながらプレゼントも選んでくださったそうです。

そういえば、やはり今年最後のレッスンの日に、小さい男の子の生徒さんがくださったものがあるんです。
その日は印象的でした。いつものように恥ずかしそうに目をそらして口をとがらせながら教室に入ってきましたが、いつもと違って準備をせずに「パクパクくん作りたいねん!」と言い張ります。ご機嫌斜めなときがある子なので、「あとでね~」と説明して、レッスンをしてから、最後にパクパクくんを作るための紙と時間をあげました。自分のやりたいことは絶対に忘れない子なので、私も忘れずに応えなくてはならないのです。何年もかけて、「あとで」を誤魔化さずに、「この人は必ず約束を果たす人だ」という信頼を得ていっているところです。今日も覚えてて、よかった~と思いながら、出来上がったパクパクくんを使っているところを見ていると…

「せんせい、はい!」……えっ?……くれるの? 先生のを作ってくれてたの?
「うん、はい!!

やはり目をそらしてパクパクくんを押し付けるように手渡す彼。最初からプレゼントしてくれるつもりだったんだ! パクパクくんを手につけて、生徒くんの目を見て聞き取れないくらいの小さい声で、パクパク。

「え? なんて?」

お顔を近づけて、聞き取れるくらいの小さい声で、パクパクくんにしゃべってもらいます。
「あ・り・が・と!」

身体を激しく動かしながら、ますますお口をゆがませて、大急ぎでお帰りの用意。ありがと!の気持ちが伝わったんだねー。ほら、ミッフィーさんに持ってもらっとくね。

2014123102
来年また会う日まで、大切に抱っこしててね。

それを確かめると、ご挨拶をして足早に教室を出て行ってしまいました。

クリパ!の翌日はいつも、年賀状書きで一日潰します。クリスマスプレゼントをくださった生徒さんの年賀状には、もちろん、「発表会で弾きたい曲、おしえてくれるの楽しみにしてます!」と書いて、なんだかニヤニヤしちゃう私。


ここに画像や言葉として残すのは、ほんのお二人だけですが、今年もいろんなカタチで感謝の気持ちをたくさんたくさんいただきました。
レッスンに通ってきてくださることだけでもありがたいことです。自分ができる精一杯のことをしなくちゃな、と改めて肝に銘じつつ、皆さまへの感謝のご挨拶とさせていただきます。

今年一年、ありがとうございました!

2014年1月24日 (金)

ゴージャスランチの会

昨年末に芸文小ホールで発表会をしていたお友だちは、高校の同級生で高校卒業以来久しぶりに会ったにもかかわらず、何か、同じニオイがする。何がって…美味しいものが好き! 美味しいものを食べるためには労力をいとわない、そういう共通項があるらしく、早速ランチの約束をとりつけまして、

14012401
来たぜはるばる郡山。

どーですか、この門構え。

14012402
ご覧頂いているのは敷地の一部です。

どーですか、この広さ。車のナンバーが1ですよ。

14012403
お庭の見えるお席に通していただきまして。

ランチ開始~。

14012404
フォアグラのテリーヌ 金柑のコンポートとあんぽ柿

あんぽ柿にはクリームチーズがのってます。

14012405
大宇陀の金ごぼうのスープ 大地の香り

奈良県宇陀郡産の金ゴボウがふんだんに使われておりまして、中の黒い丸がゴボウを煮たもの。うえのピロピロはゴボウを挙げたもの。スープもゴボウの香りで、柔らかくシャキッとした食感の百合根がええ味出してます。うっまーーー!!!

14012406
寒鰤のポワレ 自家製ベーコンと冬の根菜のブレゼ

寒鰤にはやはり奈良県産の辛味の強い大根おろしが添えられてます。天然でこんな色なんですって。魚貝はともかく、ブレゼはアサリをたっぷり使っているそうで、ほっこり滋味ウマ~!!!

14012407
温かい栗のチョコレートケーキ 大和茶のアイスクリーム

添えてあるサブレみたいなのが、サックサク。ちまちま食べますな、ちまちまちまちま。

ゆーっくりと、時が過ぎていきます。コンサートの話、学生時代の話、ポツポツと話しながら、たまにふと、ボーっとしてみたり…ええなあ、この感じ。すっごくゆったり。

しかしここは、大和郡山。安くて旨いもののためなら平気で来てしまう食に対する本気度、ピアニストの好み、いろいろと同じニオイがしますよ~。これからもよろしくお付き合いくださいっ! お友だち増えたっ(v^ー゜)

2014年1月20日 (月)

「ケーキ食べたい病」

昨年末から重い病に罹っております。患っております。年を越すほどの長患いなのです。その名も

「ケーキ食べたい病」

「なんですのん、ほんならケーキ食べたはったらよろしいやん。はやし(注:教室の向かいのスーパー)に売ってますやん」などと侮ることなかれ。正式名があるのでございます。

旨いケーキ食べたい病」旨い! ここ重要!!

はやしのモンブランを5倍ポイントデーに買うだけでは逆効果。むしろ想いは募るばかり。もう無理。もう限界だーーー!

そんじょそこらのケーキじゃ我慢できない。チョコケーキの殿堂なかたに亭に! 日取りを決めて!! メニューもチェックし、食べるものもだいたい決め、絶対2個は食べるぞ、お昼は抜きでケーキだけを!!!

と、同じ時期に同じ病に罹った、拙ブログ最多出場を誇るおともだち、おばけママさんと綿密な計画を練り、やっと迎えましたこの日が!!!

              定 休 日 。

( Д) ゚ ゚

(リカバーに1時間)↓話し合った内容
近くの適当なケーキ屋では満足できないかもしれない→かねてから行きたかったケーキ屋を思い出してはネット検索→イートインできるお店が存外少ない→近場を検討するが惹かれず→確実に旨いところを数店絞り→絶対ハズさないところに移動が吉!

上本町を後にし、北浜へ。絶対ハズさない行ったことのあるお店、五感でポットコーヒーとともにケーキ2個食い!

14012001
おケーキですわよお~。

あたくしのいただきましたのは、赤い果実とピスタチオのクリームのケーキ、苺と和三盆のムースリーヌ。どっちのケーキから食べたでしょー?

「またピスタチオ食べてる」やかましわっ(`ε´)

だってモンブランはおばけママさんが頼んでたんだもおーん。ほら。いつの間にやら更新してたのねーお疲れ様っすー。
おおお、リベンジについて強く語っているし誘われている! もちろん、ノゾムトコロダ!!
はやく風邪を治してくださいなのダ!←完全に私信

そういえば今年のお手伝い始めもおばけママさんの教室です。今年も公私共に一番会う人確定やね、おばけママさん…よっろしくーう!

2014年1月19日 (日)

奥への細道

実は意外と日本画スキーなワタクシ。スケルツォがやっと通せたご褒美に行きたかった美術館に突撃!

14011901
特別展、「物黒無(モノクローム)」開催中~。

忠岡町の閑静な住宅街を抜けると現れる静かな立地にある小さな美術館、正木美術館。実は意外と茶器や茶事などにも興味があるので、大ヒット。そのうえモノクロですから。色使いももっそい好きなタイプ。

とはいえ、美術に造詣が深いわけでもなんでもなく、「うっわー好き~すてき~」と思うだけで、違いも価値もわかりません。ただ、行く前からホームページを見てみて、ずいぶんコダワリがありそうだな~と思っていて。行ってみると本当にそうでした。小さいからこそ、テーマがはっきりしていて、なんだかわかんないけど、なんか、グッときます。
ああ、なんか、好きです←結局この程度

さて、茶器なども愛でましたことですし、どうも気になるこの看板。

14011902
いざ。いざ。

14011903
ぬぬう。まだ奥か。いざ。いざ。

14011904
到着でござる。

14011905
中はこのように。

14011906
お茶碗の裏の銘に「正木」とありました。

よろしいな~よろしいな~。久しぶりに足立美術館とか行きたくなりますな~。日本画たっぷり見て~、お庭をしっとり見て~。

お茶のいただける記念館には、美術書なんか置いてあったりして、自由に読めるようになってたりして。今日は駆け足だったけど、次の特別展の時にはたっぷり時間をとって来ようっと。

正木美術館はコチラ。

2014年1月11日 (土)

遊びはじめ

クリスマスのイルミネーションに興味はあるけれどクリパ!の前で落ち着いて行く事ができず。お友だちに教えてもらったこのイルミはクリスマスシーズン、年末年始を越してもやってるよーっ! てことで! 行ってきました!

14011101
大阪城3Dマッピング!

この広場に出るまでの道のりにも、素敵なイルミがいーっぱい。この木の電飾も、

14011102
お花の形! かわいーいっ!!!

キラッキラの光の回廊を渡る間にはラッパを吹く天使や、ハートだけのツリーや、イルカのいる海を思わせるイルミや、馬や鹿がいて…って馬と鹿はバカを見そうですが…いやいや、コホン。

とにかくデートに最適。

そんなラブデートにお付き合い頂きましたのは、またもやリトミック研究センターで知り合った、発表会のお手伝いもしてくださった事のある、お友だち。リト研にはいろんな職業の方がおられますが、ピアノ講師などの音楽系職業の人と、幼稚園講師など幼児教育系の職業の人が比較的多いのです。彼女は幼児教育系のプロ。私が普段、レッスンで子どもの生徒さんの対応で悩んだことがあれば、相談にのってくれる心強い友人でもあるのです。違う職業のお友だちって、貴重。
そのうえ彼女とは趣味が重なり、二人で遊ぶだけじゃなくていろんなところで会ってます~お世話になっとります~今年も主に遊ぶ方でよろしくお願いします~。

おっと、大阪城のマッピングの前にこちらがはじまりますよ。

14011103
ジュエルイルミネーションショー!

3Dじゃないけど、クラシックの名曲に合わせてイルミがかわります。なんとなく、フィギュアスケートっぽい清楚なイメージ。イルミのかわるスピードに目がくらくら~

14011104
大阪城3Dマッピング!

和太鼓の響きでスタート。西洋と東洋のコントラストもいい感じー。大阪城がいろんなカタチに浮かび上がるように見えてとっても不思議。

14011105
城、燃えはじめ!

大阪城が見えるところなら、このマッピングの様子は入場しなくても見られます。でもお、音楽と隣にある光のキューブによってより見応えがありますよー。

2回立ちっぱなしで見たので、身体は心底冷え冷え~。足がかたまってたよお。

最寄り駅まで歩いて散策。実はここ、私の卒業した高校のすぐそばだったりして、体育の時間にここで走ったな~とか、この辺で授業受けたな~とか、文化祭の時にこの道通ってホールに行ったな~…とか、思い出しポイントいっぱい。
夜のお堀は静かで、水面にうつる石垣が綺麗だったりして…

やっぱデートに最適。

冷え冷えだったのでお鍋をつついて温まり、いっぱいお喋りして解散~。今日はありがとー。今年もいっぱい、女子会デートしてね~♪

大阪城3Dマッピングはコチラ。2月16日まで。
有料ゾーンの出口付近がタダ見に良さげなポイントですよっ。

今日はコンサートのチケットも無事Get。ピアノと古楽器オーケストラの2つ~。
ピアノを教えたり弾いたりする以外のことも充実した年になりそーですっ。

2014年1月 9日 (木)

ランチはじめ

年末年始のお休み気分もすっかり抜けたところで、行ってきましたお友だちとランチ。今年最初のお相手は、毎年発表会で主に扉の開閉あたりを見回ってくださっている、コーヒーさん! 二人ランチ、よろしくお願いしま~っす!

本日はコーヒーさんご紹介のホテルでのランチですのよ。予約してくださっていたので、お店の奥のテラス横の良いお席。落ち着くーう! しかもここ、コーヒーさんちのお近く。どんなロケーションにお住まいですか?w

14010901
日替わりランチ@900円!

ホテルのレストランとは思えない親切価格でございます。写真うつり悪~。実は…ワタクシ、やむを得ず中座させて頂いてしまいまして…お料理冷めちゃったの。それで顔色の悪い写真なのかも。本当は、美味しいんだよーお。

こちらのランチ、メインも美味しいのですが特筆すべきはコチラ!

14010902
デザート5種盛り@100円(クーポン使用)!

ちょっと奥さん、これで100円ですってよ? コンビニデザートよりお安くってよ? マンゴーシャーベットはなめらか濃厚、パウンドケーキは抹茶の香りがよく、ガトーショコラも生チョコ率高し。
ホテルなのでサービスも雰囲気も良いし、コスパ高し! 最初のランチ、安ウマ当たり~幸先いいぞー!

途中中座してしまったにもかかわらず、コーヒーさんはいつものように優しく微笑んで「いいよ、いいよ~気にしないで!」と言ってくださいます。ホントにね~…控えめで優しい人なんだ。ずっと教室の発表会をお手伝いしてくださってたのに、よくよく考えてみたら二人でランチしたりコンサートに行ったり親密にお付き合いするのは昨年から。なんで今までしなかったのかな~? お互い不思議に思いつつ…

コーヒーさんとのご縁はリトミック研究センター。そこで一緒に学んだ仲なのです。週2回一緒に勉強した、年齢も職業もバラバラの仲間は、思った以上に繋がりが続いてます。濃い授業内容と同じく、濃い人間関係ができたのかしら…類友ってヤツ?

今年も、いろんな人と、お茶したりランチして、笑ってお喋りして楽しく過ごしたいな~。
皆さま、よろしくです!!

2013年12月28日 (土)

音大同窓会

大学を卒業して何年になるんだろう…あまり考えないまま過ごしてましたが、とにかく○○年ぶりにちょっとだけ集まってみましたプチ同窓会にお声がけ頂き参戦!

Dosokai
くーーうっ! おっしゃれ~!!!

店内にロフト的な個室があるレストランでの女子会プランを押さえてもらいました。幹事さんGJ!

卒業して○○年ぶりですから、お名前ご住所が変わっていたりお子様がおられたりお仕事があったりなかったり、近況報告も兼ねて自己紹介的なご挨拶を一人ずつ! その間にお料理を運んでいただきましょう! お料理もとっても素敵なんです! ほら!

Dosokai
あら?

いやいや、ほら!

Dosokai_2
おや?

あのね、自己紹介長すぎですから!
てゆっかね、自己紹介のたびごとに、皆さんからのツッコミがすごすぎですから!
自己紹介が終わる頃に、お料理のコースも終わってしまいましたとさーww
おかげで写真撮りそびれちゃったよ…
ややや、それだけ会わない期間が長すぎて、一人一人にききたいことがありすぎってこと。

あっという間の数時間。喋って喋って喋りたおしー。でもまだ足りない! 同じ大学で同じ試験を受け、ともにピアノを学んだ仲間。期間があいても、変わらない様子に安心したり、刺激を受けたり…

また会いたいー。またやろーねーー。今度はもっと大勢で集まろう~! と輪になってお約束。 一年の終わりに、こんな再会があってとってもシアワセー。来年はピアノ仲間がまた復活して増幅しそうな予感! くーーーう、楽しみっ!!! はやくこい、2014年!

2013年8月13日 (火)

BBQ

夏ですから! 猛暑ですから! 火を使ってばーべきゅー、マストでしょ!!

Bbq02
日陰でヨカッタ!!!

や、実はアタクシ、暑いのはへいちゃらなのでございます。寒いのは少しもガマンできませんが、暑いのはどってことないんで、喜んで参加してたらふく食べてきちゃったよおん。念願の焼きプチトマトと焼きマシュマロもさせてもらったよおん。焼きマシュマロ食べてたオトナ、アタクシだけだったよおん(ry

「暑いからな、サッサと焼いてサッサと食べて、サッサと帰るで!!」はいーー! …って…嫌なんかいっ!!ww 
中学時代の友だちの集まりでして、号令をかけたお友だちはこれまた、サッパリした男気のある美人です。BBQ終了後、その友人のおうちにお邪魔しましたあ。見てみて、これー。

Bbq03
お名前つき箸袋と、ランチョンマット!

お嬢さんが全員の分を書いて用意してくださったんだよー。かっわいーい。

昨年、実に○○年ぶりに会って、ちょいちょいお昼食べたりして仲良くしてもらってるお仲間です。やっとおうちに行けたしお嬢様にも会えたし、嬉しいな~。お休み、満喫させてもらってマス!!

より以前の記事一覧