2006年10月 4日 (水)

スタッカート

音符の符頭(タマ)の上や下についている点のこと。図でお見せできないのが残念です。

名前:スタッカート  意味:音を短く切る

これもテストではミスの多い記号。「スッタカート」というのが一番多い。あと、漢字の書ける子は「短」を頑張って書いて、豆が左に、矢が右になるのも多し(^_^; しかし今日のは久々にヒット。

スターカット

なんと! 星、切っちゃいますか! 「切る」ってとこではある意味イケてる! って英語の意味、知ってるんかな…。とりあえず彼女のお姉ちゃん、大爆笑。

2006年9月29日 (金)

D.S.

D.S. 名前:ダル・セーニョ  意味:記号セーニョに戻る

 ゲーム機の名前ではありません。楽語です。セーニョの記号はSを書いて右上から左下にバサッと斜め線を引き、両側に・をつけたような記号…って絶対わからないよね(^_^; この説明で正解の記号がわかった人はすごいと思います。「すごい!」とメールを送らせて頂きます。

 さて、これもテストで面白い言葉が出てくるのですが、今までの笑えるNo.1はこれ。

「エル・ニーニョ」

 近い! けど違う! 残念!

2006年9月 8日 (金)

D.C.

 D.C. 名前:ダ・カーポ。意味:曲の始めに戻る。

 唐突ですが。当教室では、五線紙ノートで楽語や音符など、簡単な楽典も学びます。市販のワークブックを使うと手っ取り早いけれど、お値段が高いので(笑)、すべて私の手作り。その場でテストを書いたり宿題を書いたり、新しく学ぶものはあらかじめ手作りのプリントを用意しておいたり。本人の理解度や得意分野に合わせて進めるので、教本と同じく、みんな勉強する順番も進度もバラバラ。

 で、冒頭のダ・カーポ。確か「カーポ」は「頭」という意味で、そこから派生したと聞いたような気がするがちょっと自信がないのでここは小声で。意味を「くりかえし」と書いた生徒がいて、「間違い」というと「名探偵コナンで、ダイイングメッセージが『DC』で、『ダ・カーポ…くりかえすという意味だ』って言ってた! だから『くりかえし』で合ってるはずや!」と凄まれた事があった。いえいえ、繰り返しはしません。途中のFine(フィーネ)で終わったりするからね、これは、戻るだけ、と説明すると納得してくれた。名探偵コナン、生徒を混乱させないでください(^_^; それはさておき、ダル・セーニョと違って名前はあまり間違われる事のない記号なのだが、今日のミスはなかなかミラクル。

 D.C. (ダルネシア)(はじめにもどる)

 ダルネシア………犬…? それはダルメシアンやろ!    _| ̄|○