2018年4月16日 (月)

発表会2018年

中島ピアノ教室、2018年の発表会
Piano Concert 2018
4月15日に行いました!

2018041502
リハーサルです

2018041506
開演前の様子です。

2018041505
舞台袖の様子。

2018041503
舞台に向かう前の緊張の様子。

講師は、こんな風に、一人ひとりに声をかけています。

2018041504
集合写真を撮りますよ~。

お陰様で無事に終了しました。
 

舞台の上でピアノを弾く時間は長くても5分。
平均3分程度ですが、その数分のために、何日も、何時間も繰り返し練習を重ねます。
消しゴムが使えない、やり直しのきかない数分。
その緊張ははかりしれないものがあります。

練習のしんどさ、緊張する苦しさ、
それをお友だちや先生といった教室の仲間と一緒に乗り越え、
弾けるようになった喜び、舞台で弾き切った達成感。
こうした経験は、きっと、生きていくチカラになると思っています。

もちろん、どの演奏もとーーっても素敵でした!!!
今日のこの日が、大切な思い出になるといいな。
 

ご出演の方々の保護者の皆さまのおかげで、このような発表会を開くことができました。
心よりお祈り申し上げます。
ご来場くださいました皆様にも、改めてお礼申し上げます。

来年は7月開催の予定です。

2018年4月 1日 (日)

発表会プログラム2018年

Piano concert2018
 
2018年4月15日(日)12:30開場13:00開演
アゼリア大正ホールにて

2018041501 
発表会のプログラムができました!

 

第 1 部

♪ 連 弾
1. Baby,God Bless You(清塚信也)
2. エンターテイナー(ジョプリン)
3. 大きな古時計(ワーク)
   ハイ・ホー(チャーチル)
♪ 独 奏
4. 大きなくりの木の下で(作曲者不詳)
   さんぽ(久石譲)
5. 美女と野獣(メンケン)
6. ガラスのくつ(ギロック)
   アラベスク(ブルクミュラー)
7. Hope(安楽謙一)
8. 夢でダンスを(ギロック)
9. いつか夢で(チャイコフスキー)
   スケルツォ・ロンディーノ(ストリーボック)
10.つなぐ(Peter Nord他)
11.エリーゼのために(ベートーベン)
12.真夜中の火祭り(平吉毅州)
♪ 連 弾
13.世界に一つだけの花(槇原敬之)
14.ルージュの伝言(松任谷由実)
15.前前前世(野田洋次郎)
16.ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュイン)
~ 休 憩 ~

第 2 部
♪ 独 奏
1.夢をかなえてドラえもん(黒須克彦)
2.願いごとの持ち腐れ(内山栞)
3.365日の紙飛行機(角野寿和他)
4.彼こそが海賊(ハンス・ジマー)
5.パート・オブ・ユア・ワールド(メンケン)
6.カブトムシ(aiko)
7.GIFT(桜井和寿)
8.渡月橋~君 想ふ~(徳永暁人)
9.千本桜(黒うさP)
♪ 連 弾
10.ハッピーバースデー(ミルドレット・ヒル)
11.タッタ(北川悠仁)
12.Best Friend(玉城千春)
13.3月9日(藤巻亮太)
14.にじいろ(絢香)
15.彼こそが海賊(ハンス・ジマー)
16.情熱大陸(葉加瀬太郎)
♪ フルートデュオ
17.ホール・ニュー・ワールド(メンケン)
 花は咲く(菅野よう子)
  ~ 休 憩 ~

第 3 部
♪ 連 弾
1.星に願いを(ハーライン)
 小さな世界(シャーマン)
2.アンダー・ザ・シー(メンケン)
3.やってみよう(イギリス民謡)
4.残酷な天使のテーゼ(佐藤英敏)
5.糸(中島みゆき)
6.栄光の架橋(北川悠仁)
♪ 独 奏
7.人形の夢と目覚め(エステン)
8.朝の祈り(ストリーボック)
9.ウォータールーの戦い(アンダーソン)
10.トルコ行進曲(モーツァルト)
11.アナザー・デイ・オブ・サン(フルビッツ)
12.軍隊ポロネーズ(ショパン)
13.I Don’t Want To Miss A Thing(ウォーレン)
14.ロマンス(シベリウス)
♪ 連 弾
15.マラゲーニャ(レクオーナ)

~ 集 合 写 真 撮 影 ~

2017年4月20日 (木)

2017年発表会

年に1度の発表会! 終わりました。


2017041602
会場全体の雰囲気はこんな感じ。

プログラム最後の、講師演奏です。
先生必死w

2017041601_2
集合写真~。

なんか、みんな、笑顔!(v^ー゜)
お陰様で今年も無事に終了しました。
来年も4月第3日曜日、4月16日の予定です。
また、来年のこの日、この舞台に、新しい仲間とともに集えますように。
ありがとうございました!

2017年4月 9日 (日)

リハーサル!

発表会まで、ジャスト1週間! 恒例の教室でのリハーサルです。

2017040901
教室のお部屋の入口も発表会仕様。

って、発表会の会場に貼る掲示物、そのままですが。
発表会ではステージマナーも学んで頂きたいと思っています。

2017040903
演奏終了後、楽譜に書かれたアドバイスをチェック中。

今日は茶色の色鉛筆で書き込みましたよ。これを参考に最後の追い込みをがんばって!

2017040902
トーンチャイムで出演する皆さんは、練習も。

「暗譜したい!」ととっても積極的! 嬉しいな~。

明日からは発表会まで最後のレッスン、総仕上げです。
あと少し、がんばっていこー!!!!!
 

2017年4月 6日 (木)

フライングリハーサル

4月16日の発表会まで、あと少し!!!
毎年、1週間前に教室でリハーサルを行いますが、今日はその日に参加できない人たちのリハーサルでした。

2017040601
演奏後、楽譜をチェック。

楽譜には、先生からのワンポイントアドバイスが書かれています。めっちゃキタナイ字で。
読めない字が無いか、意味はわかるか、確かめてもらっているところです~(汗

この日は無事に終了です。
次は日曜日! いよいよ1週間前です。
体調崩さないように気を付けて、がんばりましょ~!!!

2016年7月20日 (水)

打上げ~

毎年発表会をお手伝いくださいます米田先生と岩原先生は、お子さんがいらっしゃいますので打上げを後日行います。

 

もとから美味しいモノ好きなワタクシたち。時間限定、期間限定の「チャイニーズアフタヌーンティー」なるものを発見し、ヒトメボレ! 即予約していてきました!

16072001
お品書きが。

 

ウーロン茶もプーアル茶もジャスミン茶もお代わりOK! うほーーお茶スキーにはたまりません。

 

16072002
おっきな蒸籠が一人1つずつ。オープン!

 

モッチモチの皮~。クオリティ高~。

 

16072003
三段トレーにのったデザ様!

 

 
いちいち美味しすぎる…

 

 
実はこの日は岩原先生のお誕生日!
予約時に一言添えておいたら、なんと花束と、記念写真つきのカードをくださいました!
さすが、ホテル。ホスピタリティ高いです。

 

あっという間の1時間。お二人にはお仕事の合間に来ていただいたので、サクッとお別れ。
とっても気持ちの良い時間を過ごしました。

 

今日もありがとう! 来年もお手伝いよろしくです~。

2016年7月19日 (火)

発表会会場紹介

昨日終わりました、中島ピアノ教室発表会「Piano Concert2016」。
会場のアゼリア大正ホールの様子をご紹介~。

16071901
エントランス。

プログラムを拡大印刷したものを掲示してくださっています。

中に入りましょう~。

16071902

エントランスより、ロビー(ホワイエ)付近。

後ろにはソファなどがあります。

16071904
左にホール内への扉があります。

この扉をあけると…

16071905
またまた扉が!

右の木の扉を開けると、ホールです。
左の鉄の扉の先は、舞台袖に繋がっていて、出演者以外は立ち入り禁止。そしてこの扉、ストッパーがきかないので、きちんと閉めないとものすごい音がしますので注意!

では、この鉄の扉を開け、進みましょう。

16071906
ここからは舞台に繋がっています。

走らないで、しずかに、しずかに…

16071907
これが舞台袖。

右にはアナウンス席。
ここを通って、舞台に進み、演奏をします。緊張するーう!

16071910
舞台上から見た、客席。

お辞儀をするところの目線から撮りました。
本番は、これだけの椅子にお客様が座っておられます。
こんなにたくさんの人に自分の演奏を聴いてもらえるなんて、すごいことですね。

16071908
ピアノと客席。

 
アゼリア大正ホール、こんなところです!

2016年7月18日 (月)

きょ~う~は~

1年に1度の中島ピアノ教室の、はっぴょうかい

 

お天気は晴れ~心も晴れ晴れ~……ときどき、ドキドキ?
 

 

ドキドキMAX、開演5分前の舞台袖の様子を激写。

 

16071801
第1部開演前。

 

初出演の3人含め、最年少の皆さん。余裕の笑顔です。

 

16071802
第2部開演5分前。

 

トーンチャイムのメンバーも。今年は史上最短練習時間でした。当日も完璧。

 

16071803
第3部開演5分前。

珍しく全部覚えていて撮っていただきました。

16071804_2

集合写真撮影前。

集合写真は皆さんにお渡しします。お楽しみに~。

というわけで!
おかげさまで今年も無事、発表会を終えることができました。

 

舞台上、舞台袖からしか私は会場の様子がわからないのですが、それでも、場内がものすごーーく静かで、進行もとってもスムーズで、予定よりも早く進みました。
皆さんのご理解とご協力のおかげです。

 

昨年はプログラムがなくなっていたくらい、たくさんお越しくださっていたようでしたので、今年も発表会前日に60枚ほど増版しました。残っていたのは10枚くらい。例年と違い日曜日ではなく祝日の開催でしたが、今年もたくさんの方がご来場くださったのだなあと感謝するばかりです。

 

そして何より!
今日、弾いてくださったみなさん!! 本当にありがとうございました。
一緒に今日のこの日を迎えることができたこと、誇りに思います。
今日のこの経験があなたの力になることを願っています。

 

16071805
お花を頂戴しました。

 

いろんな方に支えていただいていることに、感謝して…

 

来年はなんと、4月。教室始まって以来、初めての春開催にチャレンジです。
4月16日日曜日。
今日お越しくださった皆様と、また新たな仲間とともに、再びお目にかかれることを願って。

 

ありがとうございました!
 

2016年7月17日 (日)

あ~し~た~は~

は っ ぴ ょ う か い !

 

いやいや、
マジでマジで。

 

16071701_2
お荷物準備完了~。

 

記念品を1つずつお包みしまして、シールをペッタリコと貼りまして。
中身はまだヒミツ~。

 

16071702_4
アゼリア大正ホールにて、明日13時開演です。

 

今年は連弾がとっても多いです~。
プログラムはこちらです。
私がお相手する曲もとーっても多く…早く準備ができたので今から練習練習w

 

出演者一同、今日も練習しております。
たくさんのご来場をお待ちしております。

 

そしてそして、ご出演のみなさま!
お怪我や病気に気をつけて、元気に会場にきてくださいね!

 

た~の~し~み~~!!
 

2016年7月 9日 (土)

1週間前リハーサル

発表会まであと1週間。恒例の1週間前教室リハーサル開催中~。

 

16070901
教室の扉にペタリ。

 

発表会の会場で掲示するものと同じです。
演奏中の出入りはご遠慮くださいね。マナーの1つです。

 

16070902
教室の内側にもペタリ。

 

 
発表会会場の舞台袖への鉄の扉はストッパーがありません。そっと閉めていただきたく。
日ごろからドアの開閉を丁寧におこないましょう~。

 

朝一番は、トーンチャイムの練習です。

 

16070903
手に持っているのがトーンチャイム。

 

今年は「アメイジング・グレイス」涼しげな音色が響きます。

動画を撮りましたが、こちらのブログに貼り付けるのは難しく…当日聴きにいらしてください。

16062601
これがトーンチャイム。

教室にあるスーツケースのようなものは、トーンチャイムのケースなのです。
最近知ったのですが、スズキ楽器のトーンチャイムは仕様が変わって、今のは高めの鋭い音になったんだそうです。このまあるい、柔らかい音が、ミュージックベルよりも好きなんだけどな~。

 

そのあとはリハーサル。
トーンチャイムで演奏される方は、練習後のリハーサルになり、ちょっと大変だったかな。

 

連弾やソロだけでご参加の方は、今日は練習はなく、リハーサルのみ。

 

16070904
聴くのも真剣そのもの。

 

こんなに近くでシーンと静かなところで弾くのは、ほんっとーに緊張します。
本番以上という声も。

 

実はまだこの記事を書いてる今、リハーサルは3回終了したところ。夜には主に中学生以上のお姉さんたちのリハーサルが残っています。

 

レッスンは来週1回。
土曜日にはトーンチャイムと連弾の自主練習があります。

 

リハーサルで人前で弾いた感覚を大切に練習に活かし、最後の仕上げに向けていきましょう!

 

そうそう、体調管理もとってもだいじ~。台風はきてるし、暑くなったし、お風邪をひいてるかたも多いようです。元気に本番を迎えましょう~。
 

 

あと1週間、がんばっていこーー!!!
 

より以前の記事一覧