2019年3月31日 (日)

音楽療法士資格

1月9日、東京で日本音楽療法学会認定音楽療法士補の資格試験を受験し、無事合格しました。

そして3月10日、東邦音楽大学で学会認定音楽療法士の資格試験を受験しました。

19032801
合格した模様です…(@0@)

学会必修講習会を受講すること3年弱。
音楽療法に特化した児童発達支援事業所で経験を積ませて頂きながら勉強を続けました。

このような結果が得られたのは、
事業所の職員、事業所に通ってくださるお子さまとそのご家族の皆様、ご指導くださった先生方と、
当教室の皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。

今は、認定音楽療法士としての責任を果たしていかねばという思いでいっぱいです。
学んだことは、ピアノのレッスンにも活かすようにしています。
より一層研鑽を積み、教室でのレッスンを向上させていきたいと思います。

まだどのような形にするのかは検討中ですが、当教室でも音楽療法を始めたいと思っています。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

2018年9月17日 (月)

音楽療法学会全国大会

皆さま連休はいかがお過ごしでしょうか。

ワタクシ、やってきました、


2018091501
高松!


やさしい青鬼さんが、駅を見守っています。

今回は(も?)観光ではなく、青鬼さんの向こうに見えているこの丸い部分もある建物。

2018091502
サンポート高松に缶詰めです。


こちらで催されるのは、


2018091503
日本音楽療法学会学術大会。全国大会です。


9月14日~16日の3日間、初日の講習会をはじめ、

2018091504
シンポジウムや口演発表など、たくさんあります!


ここは高松、うどん県。会場内にもありますよ~


2018091505
「うどん休憩所」


瀬戸内海も見える、気持ちの良い会場です!


初日の講習会で疲れた身体に、


2018091506
夜うどん。


ぶっかけうどんに贅沢してお肉入れちゃいました。これで398円! もちろんうどんはモッチモチ~!
すだちの時期なので期間限定すだち付き~!

2日目の朝は…


2018091507
モーニングうどん!


すだち醤油うどん297円でござい~。いちいち値段を言うのは大阪人だからですよ~。
んまいー! もっちもち~!

朝からこんなにしっかり食べたのにはわけがあります。
僭越ながらワタクシも、研究発表をさせて頂くからです。

2018091508
今回はポスター発表でした。


どなたも足を止めて下さらなかったらどうしましょう…と思っていましたが、
いろんな人とお話しすることができました。


とっても学びの多い3日間を過ごしました!

金毘羅さんも栗林公園も、観光は全然できず…ま、
いつかのお楽しみにとっておきましょう~。


今回の旅は、往復ともに、ともに音楽療法を学んでいる友人の車に乗せてもらいました。
新車ですのよ! 新車!
瀬戸大橋からの眺めも良く、二人でいっぱいおしゃべりもできたし…とっても楽しい旅でした。
ほんとにありがとう!!!

こうして、遠くに勉強に行かせてもらうたびに思う事があります。
学べる環境にあることに感謝しなくちゃな~っていうことです。
いろんな人にいろんな形で支えてもらって、勉強をさせてもらえているんだなって。
今回も、そのことを強く感じました。
学びを無駄にしないように、ますます精進します。

2018年3月24日 (土)

音楽療法学会近畿大会

日本音楽療法学会近畿支部第16回近畿学術大会に参加しました。

 

 
2018032401
武庫川女子大学です。
 

 

現在、私は、学会認定療法士の資格取得のための勉強をしています。

本日は参加するだけでなく、

3028032402
研究発表をしました。

 

現在勤務している、児童発達支援事業所での事例です。
早期療育期の重複障がい児へコミュニケーションを目標にした音楽療法を実践した報告です。

2018032403
こんな広いお部屋で!

約70人の方々がいらしてくださいました。

 

 

このような勉強の機会を与えてくださった皆様、ご指導くださった皆様に心より感謝申し上げます。

2017年8月25日 (金)

岸和田ぴょんぴょん教室facebookページ

障がい児通所施設 岸和田ぴょんぴょん教室のfacebookページができました。
こちらでございます。
よろしければご贔屓に~。
 

2017年8月 5日 (土)

ラヂオ岸和田

障がい児通所施設、岸和田ぴょんぴょん教室で勤務しているワタクシ。
ラヂオ岸和田へぴょんぴょん教室の宣伝で収録行ってきました!

 

2017080501
ラヂオ局って、こんなんなのですね~。

 

ネットからも視聴できます。ホームページはこちらです。

 

8月6日(日)12~13時放送「子育てほっとすてーしょん」です。
8月7日(月)12~13時再放送です。
Facebookページはこちら

ワタクシ、二言三言喋ってますw

メインの説明は管理者の先生がしてくださったので、応援隊です。
あ、楽器もちょいちょい鳴らしました、ハイ。

 

 

2017080502
このお部屋の中で収録をしました。

 

こちらのお部屋には茶色い木目のピアノがあります。
落語の寄席などのイベントも行われるそうですよ~。

 

2017年7月 7日 (金)

せかいデカイ

4月から障がい児通所支援施設 岸和田ぴょんぴょん教室で勤務させていただいているワタクシ。こちらの教室では音楽療法を中心とした支援を行います。


その、音楽療法。
現在、日本音楽療法学会で勉強させていただいているのですが、

今年はなんと日本ではじめての世界大会が開催されるとのことで…行ってきました!

 
17070401_2
つくば国際会議場!

こんなことでもなければ踏み込まないエリアと思われますw

17070402_2
ほらね! 世界!!

こんなことでもなければ、世界と交わることがなさそうですw

17070403_2
ロボも通ります。

残念ながら滞在の3日間にはお目にかかりませんでしたが…。
 

5日間開催でしたが、レッスンをお休みできないので3日間で帰ってきてしまいました。
3日間でもたくさんのことを学びました!! 行ってよかったな~。

これが身に付き、使えるようにならないとです。
勉強あるのみ~!!

2017年4月 3日 (月)

始動

あっという間に4月。今年ももう3分の1が終わっちゃいましたよ! ヤバっ。

 

今年の4月は、私にとってはちょっぴりトクベツ。初めての春開催の発表会に加え、4月から新しくお仕事を始めることになりました。

 

大阪府肢体不自由者協会ぴょんぴょん教室という、児童発達支援と放課後等デイサービスを行う障がい児童支援通所施設に勤務します。
ぴょんぴょん教室はもともと大阪府から委託で難聴児の療育を行っていたのですが、新たに発達に支援を必要とする障がい児を対象とした音楽療法を行う施設を新設することになり、有難いことにお声がけを頂きました。

 

新施設はこちら!
 
17040301_2
泉南府民センター内です。

 

昭和な香りの漂う重厚なたたずまいです。
 

 

17040302
エントランスを入ってすぐ。

 

こちらの1階と2階です。
2階の窓、おっきいでしょ~?
ん? 1階はどこかって?

 

17040303
グレーの部分が施設です。

 

そう、実はまだ施設ができておりません。本日着工!
これまた有難いことに、設計図を作る段階から会議に参加させて頂いております。
新規事業の立ち上げにかかわることなどそうあることではありません。ありがたや~。

 

音楽療法はまだ勉強を始めたばかりなので「大丈夫なん? 私…」と不安がいっぱいですが…そうも言ってられません。しっかり勉強せねば! そして、教室に通ってくださってる皆さんのレッスンにも活かせるようにせねば、です!

 

こちらの施設は木曜と日曜以外を開所しますので、木曜以外の平日お昼過ぎまではこの施設での勤務、急ぎ戻ってレッスンを行います。平日午後の早めの時間のレッスンと、土曜日は一日中この施設で勤務しますので、土曜レッスンができなくなります。
いろいろとご不便をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2016年12月29日 (木)

会議

7月から日本音楽療法学会での勉強を始めた音楽療法。2人の友人と知り合い、共に学んでおります。こんな出会いがあるなんて、得難いご縁に感謝です。

 

一緒に学んでもらえるだけでも嬉しいことなのに、来年の春から一緒に音楽療法の仕事をさせて頂けることになりました!

 

 
新しく作る施設なので、詳しいことはまだお知らせできません。何しろ改装工事も今からという、ゼロからのスタート! 音楽療法に特化した施設を作るのもはじめてとのことで、どんなことをどういう目的で行うのか、そんなこともすべて決めていかねばなりません。

 

会議もすでに始まり、研修や既存の他の教室の見学も参加していますが、どんな療育がしたいのか、3人ですり合わせをしよう~! ということで、仲間の教室で会議~。

 

2016122901
資料はもちろん、参考図書、指導グッズもてんこもり。

 

こちらのお教室にお邪魔して話し合うのは実は2回目。毎回、朝早くから集まるのですが、あっという間に日が落ちます…雑談ほぼ無し! 濃ゆい!!!

 

指導と音楽療法にがちマジな仲間に出会えて、ほんとに嬉しいです。
がんばってついていかなくちゃ!!!

 

新年のレッスン開始が早くなっているのも、1月に日本音楽療法学会の講習会が入るからです。講習会は埼玉の東邦音楽大学で早朝から行われますので、前日から泊まり込みになってしまうのです…。ご迷惑をおかけしますが、その分、必ずレッスンに反映させようと思っております!
どうぞご理解ご支援くださいますようお願い申し上げます。
そんな貴重な仲間の教室はこちら。

2016年7月24日 (日)

新たな挑戦

朝イチ、始発のこだまに乗りましたの。そうしましたら、

 

2016072301
貸切。

 

独り占めです、独占です。王様ですオウサマ。
ま、こだまだし、名古屋までだったけどなっ。

 

新幹線に乗って行きました先は~
2016072401
東邦音楽大学です。

 

東京駅からちょっと距離あります。埼玉県の、南古谷という駅が最寄り駅です。
こちらに何をしにきたかというと…

 

2016072402
音楽療法の勉強です。

 

例えていうなら、のどに刺さった小骨のような。気になりながらも、臨床経験がないと講習会は受けられないので大学に入学するしかないし、レッスンしながら学生生活は無理と思っていたのですが、日本音楽療法学会の特別講習会を受けさせてもらえることになり、きちゃったような次第です。

 

2016072403
全国各地から、120名くらいの仲間が集まります。

 

特別講習会は2年半。その間に、学会の学術大会や、研究会にも参加せねばなりません。来年の発表会が春開催になったのも、実は来年の夏に世界音楽療法学会が開催され、それに参加しなくてはならないからだったりします。
何かとご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。
この学びをレッスンにも活かせるよう、努力していきます!