2018年12月23日 (日)

クリパ2018

中島ピアノ教室 2018年のクリスマスパーティ開催しました!


パーティの始まりはお決まりのミニコンサートから。
はじめて人前で弾く人もいます。
発表会は敷居が高いと思う方も、いつもの教室で弾くなら頑張れるね。

今年はメンバーも多彩!

2018122301
レディサンタの登場~


2018122305
サンタ帽男子もいたよ~

コンサートの後はゲームをしましょう~。

自己紹介を兼ねたアイスブレーキングのゲームをしてから、

2018122304
ワニワニパニック(正式名称不明)


ワニに噛まれると得点Get!
指を噛まれるのが怖い人は歯ブラシを使ってね。
歯ブラシ無しだと得点Up!


2018122302
音楽すごろくはチーム対抗戦で!


夏のグループレッスンの音楽すごろく作り復習も兼ねてもう一度みんなでやってみよう~。
コマの人形がデカすぎたり、サイコロがデカすぎたりしてます。
小さくウケてました。

2018122303_2

最後はお決まりのビンゴ!


プレゼント交換もして、先生からのプレゼントももらって、
ゲームで4位以上の人は景品ももらって、
プレゼントいっぱーい。
笑顔もいっぱいでした。

教室が狭いので一度に集まれず、毎年何度かにわけてパーティをするのが
残念ですが、来年もまた来てくださると嬉しいな~。



夕方からは中学生以上の方の希望者のみのクリスマスレッスンも行いました。


今日で年内のレッスンはおしまいです。
今年一年も大変お世話になりました。
年を経るごとに、教室に来てくださることの有難さを感じることが増していきます。
来年も今まで以上に皆さんに楽しく通ってもらえるようにしていきたいと思っています。
本当にありががとうございました。

年末年始はとっても冷え込むようです。
どうぞお身体ご自愛くださり、よいお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。
ほんとにほんとに、ありがとうございました。

2017年12月23日 (土)

クリパ2017

今年もやりました! クリパ、クリスマスパーティですよ~。

ブログでは告知できずでしたが、今年もたくさんの方にご参加いただきました。

まずはミニコンサート。ピアノを弾いたり聴いたりしましょう~。
17122302
とっても静かに聴いてくださっています。

独奏はもちろん、お友だちや姉妹の連弾もアリ!
クリスマスソングはもちろん、クラシックもアニソンも、なんでもアリ!

ミニコンサートが終わったら、ゲーム開始~!
今年は4位入賞者まで、先生からのプレゼントの内容が違いますよ~。
ほんのちょっとの差ですけど。

みんなで輪になって、「好きな食べ物」などお題にあわせたものの名前を2拍子のリズムに合わせてテンポよく答えます。失敗したら減点だぞ~。

17122301
おっとっとっとっと。

こちらのグループはピンポン玉運びゲーム中~。
17122303
トランプおっきいでしょ~。

こちらのグループは神経衰弱。

うっかりこの2グループしか写真を撮りませんでした…ありゃりゃ。

〇×ゲームやビンゴ、黒ひげ危機一髪もしました。

プレゼント交換もしますよ~。
お友だちからのプレゼントと、先生からのプレゼント、2つもらって帰ります。

ほとんどの方が、今日で年内のレッスンはおしまい。
「良いお年を」と自分から声をかけてくださる方も。
うわあ、ありがとう。

楽しんでもらえたかな~???

少し早いですが、今年もお世話になりました。
来年も、いっぱい笑っていっぱいピアノを弾きましょう~。
どうぞよろしくお願い申し上げます!
 

2017年9月24日 (日)

やります! クリパ!

クリスマスパーティのお知らせ

 

もう9月もおしまいですね。

 

ちょっと早いですが、クリスマスパーティのお知らせです。

毎年恒例の年末イベント、教室のお稽古おさめの日にもなります。

ぜひぜひご参加ください!
今年は何しよっかな~~~。
アイディアも募集中~!

 

   日  時:20171223日(土・祝

 9:3010:3011:3012:3013:3014:3015:3016:30いずれか

   場  所:いつもの教室

   持 ち 物:300円程度のクリスマスプレゼント

        (プレゼント交換用。中が見えないように包装してください)

   申込期限:20171117日(土)



2017年7月16日 (日)

2017年夏のグループレッスン

2017年夏のグループレッスン

 

今年は楽器作りをします!

 

ずっと、やろうと思いながら、できずにいたイベントなのです、これ。
なぜならば。

 

ワタクシ、工作が超ニガテなのです!!!

 

や、作れますよ? 作れるんですけどね。あるじゃないですか、ビスを止めるだけで誰でも作れるCDラックとか。一応作れるんですけど、最終的に微妙に歪む。なんだか謎の隙間が。ということに…

 

でも、やっちゃいます。みんなで作ればこわくない! てゆっか、みんなに教えてもらお~←←

 

目標:音の鳴る仕組みを学ぶ
日時:2017年8月12日(土)午前の部9:00~12:00、午後の部13:00~16:00
対象:当教室でレッスン受講中の方
持ち物:材料、ハサミなどの工具
作成楽器(予定。この中から1つ選択):
 1.マラカス(紙パック、プラスチック容器、トイレットペーパーの芯など)
 2.紙パックカスタネット 紙パックだけ 紙パックとフタ
 

 

繰り返しますが工作が苦手なので、先生のフォローは期待しないでください(笑)
みんなで楽しく作りましょう!
たくさんのご参加をお待ちしております。

2017年3月28日 (火)

2017年発表会プログラム

2017 Piano Concert

とき:2017年4月16日(日)12:30開場13:00開演16:30終演予定
ところ:アゼリア大正ホール

~ 第1部 ~
♪連弾
1.恋(星野源)
2.ミッキーマウス・マーチ(ジミー・ドッド)、いつも何度でも(木村弓)
3.さんぽ(久石譲)
4.カノン(パッヘルベル)
5.365日の紙飛行機(角野寿和他)
6.夢をかなえてドラえもん(黒須克彦)
♪ピアノ独奏
7.勇気100%(馬飼野康二)
8.思い出のアルバム(本多鉄麿)、ミッキーマウス・マーチ(ジミー・ドッド)
9.ありがとうの花(坂田おさむ)
10.ころころここたま!(山口朗彦)、あさつゆ(キャロリン・ミラー)
11.トルコ行進曲(べートーべン)
12.シンプルなワルツ(アレクサンダー)
13.夢でダンスを(ギロック)
14.雨に踊れば(キャロリン・ミラー)、シカゴ・ジャズランド・ダンス(キャサリン・ロリン)
15.ジプシー・ダンス(リヒナー)
16.エチュード・アレグロ(中田喜直)
17.バラード第4番(ショパン)

 

~第2部~
♪トーンチャイム
1.さくらさくら(日本古謡)
♪ピアノ独奏
2.恋(星野源)
3.ヒロイン(清水依与吏)
4.君をのせて(久石譲)
5.輝く未来(メンケン)
6.ワタリドリ(川上洋平)
7.世界に一つだけの花(槇原敬之)
8.彼こそが海賊(ハンス・ジマー)
9.残酷な天使のテーゼ(佐藤英敏)
10.海の見える街(久石譲)
♪ピアノ連弾
11.銀河鉄道999(タケカワユキヒデ)
12.糸(中島みゆき)
13.スパークル(野田洋次郎)
14.カントリーロード(ジョン・デンバー)、ホール・ニュー・ワールド(メンケン)
15.エレクトリカルパレード(ジャン=ジャック・ペリー)
16.Happiness(岡田実音)
17.眠れる森の美女より「ワルツ」(チャイコフスキー作曲ラフマニノフ編曲)

~第3部~
♪ピアノ連弾
1.輝く未来(メンケン)
2.崖の上のポニョ(久石譲)
3.花束を君に(宇多田ヒカル)
4.ハピネス(AI)
5.千本桜(黒うさP)
♪ピアノ独奏
6.新世界より第4楽章(ドボルザーク)
7.展覧会の絵より「キエフの大門」(ムソルグスキー)
8.幸福(ランゲ)
9.子犬のワルツ(ショパン)
10.アラベスク第1番(ドビュッシー)
11.トルコ行進曲(モーツァルト)
12.美女と野獣(メンケン)
13.ジムノペディ(サティ)
14.主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
15.新世界より第4楽章(ドボルザーク作曲、→Pia-no-jaC←編曲)
16.ワルツ第14番(ショパン)
♪ピアノ連弾
17.ソナタ(プーランク)

2016年12月24日 (土)

クリパ! 2016年!

今年も「クリパ!」クリスマスパーティ、やっちゃいました~!
日にちを一日ずらして24日、イブですよ~。イヴ開催。「イブ」ですか「イヴ」ですか?
今年は一日4回開催です。

まずプレゼントのラッピングから、

16122401
このように。



こんなゲームも
16122402
作ってみましたあ~!
このゲーム、みんなのウケはどうでしょ~? どきどき…。
クリパ!は、毎年、ミニコンサートから始まります。
発表会に出ない人も、人前で弾く経験をしてほしいという思いから、です。

 

16122403
一人で弾く人も~、

 

16122406
二人で弾く人も~、

 

16122405
3人で弾く人もいます!

 

お友だち同士の連弾は、練習の過程も楽しいものです。
ステージマナーも学んでくださいね。

 

コンサートが終わったら、ゲーム開始~!
始めはゼスチャーゲーム。
言葉を使わずに、身振り手振りでお誕生日の順番に並べたグループに加点です。

 

続いて、最初に紹介した、手作りのゲーム~。
16122407
ジェルシールを投げる人、答える人、はがす人、役割分担しましょう~。
ルールがすぐに伝わってよかったですー。年長のお姉さん、お兄さんたちが率先して進めてくださっている姿が頼もしかったです。

 

あとはねえ、すごろくとビンゴを用意してますよ。どっちがいいですかー?

 

16122408
そりゃあ、ビンゴでしょ!!!

 

100%ビンゴ支持でした。ビンゴ、人気~!!! 来年もハズさずやります!!
どのグループもすごろくもできました。
プレゼント交換もあり、みんな2つのプレゼントをお持ち帰りです。

 

これで今年のレッスンはおしまい。
年始は1月4日からです。
胃腸炎などの感染症が流行っているようですが、体調に気を付けて、元気でまた来年お目にかかれると嬉しいです。

 

今年も無事に過ごすことができました。
本当にありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
いっぱいピアノ、弾こうね~!!!
 

2016年1月16日 (土)

春のグループレッスンお知らせ

春休みのグループレッスンのお知らせ

 

3月28日(月)~4月1日(金)にグループレッスンを行います。
いつもの教室での楽典とソルフェージュに加え、今年はコンサート鑑賞の課外授業も2つ、ご用意しました。ワタクシ引率させていただきますので、みんなで行きませんか~?

 

イチオシのコンサートはコレ!

 

16011601
0歳児からの光と映像で楽しむオーケストラ!

 

マッピングもあるんだって! へえ~~! お土産にフルーチェももらえるんですって! 行こう、行ってみよ~!

 

詳しくはコチラ、大阪交響楽団のHPです。
会場のザ・シンフォニーホールのHPはコチラ

 

 

もう1つ、ちょっぴりお姉さん向けのコンサートも。

 

16011602
はじめましてオーケストラ。

 

有名な曲ばかりでオイシイとこどり~! 中学生との競演、とは…なんだろう。気になります。大フィルの演奏が800円で、ザ・シンフォニーホールで、て……めっちゃおトクやん! 行こ、行こう~。

 

大阪フィルハーモニー管弦楽団のHPはコチラ

 

もちろん、いつもの教室でのグループレッスンも行います。幼稚園~新小学1年生、小学生、中学生以上の年齢別のグループで全7クラスのうちご都合の良い日時を選んでくださいね。こちらの申込期限は2月末。開催は3月29日、31日なので…いろいろネタを仕込んでゲームとか、クイズとかやっちゃおーと思ってます! こちらもみんなで楽しみましょ~!!

 

お知らせには記載はしていませんが、3月30日はグレンツェンコンクールの地区大会です。教室の生徒さんが地区大会まで進まれましたので、そちらに行かせていただきます。入場自由なので、ご興味ございましたらどうぞお越しください。会場はやはりザ・シンフォニーホール。あれえ~? 全部同じだなあ、偶然です。コンクールは引率はしませんよ~(笑)

 

教室の皆さんにお渡ししている申込と案内の資料ははコチラ、「gl2016.pdf」をダウンロード

 

課外授業、グループレッスン、どっちにする? お申込ご参加お待ちしております♪
たのしもーねっ♪

2015年12月23日 (水)

クリパ!2015

やってきましたクリパ! クリスマスパーティですよ~!

2015122301
準備おっけーい。

はじめにピアノを弾きましょう~。ミニコンサートからスタートです。一人ずつピアノを弾くのですが、

2015122304
連弾を披露してくださった人たちも。

コンサートが終わったら、ゲームをしましょ~!!

2015122302
黒ひげ危機一髪!

ジャンボですのででかいのですよフフ。
こわごわ刺すと飛ばないことも。
「ああ~ドキドキする!」

各グループ少しずつ内容は違います。○×クイズをしたり、

2015122303
すごろくをしたり、

2015122305
でっかいトランプで神経衰弱をしたり。

あ、このトランプ、ワタクシあまりのデカさに惚れて買ってしまったので、
「おっきくね? 使って~使って~!!!」
とお願いして無理やり使ってもらったのでした(笑)

でもやっぱ! 最後は!

2015122306
BINGO~~~!!!

各回とも、あっという間の一時間でした。

今日で今年のレッスンはおしまい。
また来年、元気なお顔を見せてくださいね~。

2015年12月22日 (火)

明日は

明日は、クリパ!

今日が年内最後のレッスンになります。
明日はクリパ! ですよ~。
ご参加の方は、演奏する曲の楽譜と、プレゼントを忘れずにお持ちください。
筆記用具などはいりません。楽譜とプレゼントだけで大丈夫です!
バッチリ演奏ができたら、ゲームをして楽しみます。
ゲームの仕込み、万全ですよ~。楽しみにしててください!
今日レッスンの皆さんも、暖かくしてお越しくださいね~。

2015年11月 6日 (金)

コンサート前日

泉尾高校ミニコンサート、いよいよ明日になりました。

明日の私たちの演奏曲目は

 

♪ピアノ独奏
1.ドレミのうた
2.ルーマニア民俗舞曲より1、5、6番
3.幻想曲「さくらさくら」

 

♪ピアノ三重奏
1.愛の喜び
2.パッヘルベルのカノン
3.小さな世界
4.虹の彼方に
5.リベルタンゴ

 

いずれも「聴いたことあるー」と言っていただけるような耳なじみの良い曲を選びました。

 

ピアノ独奏は、教室の生徒さん3人。
さきほどは最年少、幼稚園児の生徒さんのラストレッスンでした。

 

2015110602
おじぎをしてから、弾きますよ~。

 

4ヶ月前の夏の発表会でも最年少出演者で、小さい子代表として弾いていただくようお願いしました。発表会では短い曲を3曲弾いていたのですが、今回は1曲勝負! こんなに長い曲を、伴奏をつけて…しかもアルベルティバス(ドソミソ、シソレソ)…で弾くのははじめて!! いやいや、正直、こんなに難しい曲を弾いてもらうつもりではなかったのですが…
「憧れのドソミソ」だったそうで、果敢にも挑戦してくれました。

 

いーっぱいれんしゅうしてくれたんだよね! じょうずになったなあ~!!

 

2015110601
せんせいも、まけないぞ。れんしゅうダ。

 

楽譜で譜面台がワッサーになっとりますが。

 

ではホンマに今から練習します~(笑)

出演者一同、心をこめて演奏いたします。
明日はどうぞお気をつけてお越しください。