2015年3月22日 (日)

ピティナステップ

春休み直前、三木楽器開成館でピティナのステップを生徒さんが受けられましたよ~。

15032201
受付始まりました~。ドキドキ。

15032202
会場内はこんな様子。

ピアノはベーゼンドルファーです。おっきーい。

15032203
出演者席は舞台右側。

一人で先に会場に入って、皆さんが入場するまで待ちます。この前の時間はもっと小さい生徒さんたちでしたが、みんな静かに座って待っていますよ。

15032204_2
継続表彰~。

5回、10回と続けて受けると、このように表彰してもらえます。10回だとトロフィーがもらえるんだそうです!!

このお写真の男の子は、当教室の方ではなく、この日一緒にステップを受けたほかの教室の方です。この日のために精一杯練習した他の教室のお友だちの質の高い演奏を聴けるのも、ステップの良いところです。いろんな曲にも出会えますよ。


今回受けた生徒さんは姉妹での2回目のご参加でした。「今回はS評価をもらいたい!」とがんばって練習を続けてくださいました。

審査結果や講評がいただけるのは、1時間くらいあと。お先に失礼しましたので、お母様から結果をご連絡いただきました。
おねえちゃんは念願のS評価をもらいましたあ!!
妹ちゃんも、前回より2クラスも上で、おそらく最年少だったのにすべてA評価! すごい~!

結果はもちろん、それまでの過程がとっても大切です。たとえ本番で少しミスがあって、思うような結果が得られなかったとしても、この舞台に立つまでの練習は、必ず自分の力になります。
そしてその努力は、単に「ピアノを弾く技能を得る」ということだけでなく、人生のあらゆるところで…例えば受験だとか、試験勉強だとか…乗り越える力、経験になるはずです。

ピアノを通して、このような「生きるチカラ」も身につけて頂けると嬉しいです。

15032205_2
演奏終了後、みんなで撮影~! とってもいい笑顔☆

お母様からキラキラに加工した素敵な写メをいただいちゃいました♪

次のステージは発表会!!
あらためて、いっしょに、がんばりましょーー!!!

2014年4月27日 (日)

4月のステップ

昨日のリハも無事に終わり、ピティナのステップ、いよいよ本番。今月も3人の方が受けてくださいました。

今日は当日の流れをお伝えしましょう。会場は三木楽器開成館。3人とも第1部に出演でしたので、10時受付です。ドレスなどの衣装にお着替えされる方は、会場に更衣室があるので使わせてもらえるのですが、これが結構混むそうです。早めに行ってご準備なさったほうが良いですよ~。

お着替えが済んで、10時になると受付開始。

14042701
時計の下あたりが受付のカウンターです。

受付が終わってしばらくすると、出演者順にお名前を呼ばれます。参加票を持って行きましょう。名前を呼ばれた演奏者ご本人だけ、先に会場に入ります。全員が入ってから、保護者の皆さんなど演奏者以外の人たちも会場に入ります。

14042702
会場の様子です。

んんん? 前と同じような画像ですって?
…そうやね。では客席後部から舞台正面をのぞむの図!

14042703
こんな感じです。

客席後部からでしたら、ビデオ撮影も可能です。
右を向きまあす。

14042704
出演者席でございまあす。

演奏順に、出演者だけ別の席に座ります。1時間くらい、静かに座っていてね。

左でございまあす。

14042705
そんなに大きな会場ではありませんが、ピアノはフルコンサートグランドです。

こちらのステーション(会場)では、なんと、ご当地シールがもらえるそう! しかも今回からのようですよ!!

140425news_maidoosakachuo
「まいどちゃん」どすえー。

今日の3人の小さなピアニストさんたちも、とっても素敵な演奏ができました。今回はみんな初ステップ。デビューおめでとう! 継続表彰目指してがんばりましょうね!


2014年4月26日 (土)

ステップ前特別リハ

明日はピティナのステップです。今月も3人の方が受けてくださいます。

が。 オーバーホール中につき、教室にグランドピアノがありません。
で。 グランドピアノ、弾きに行っちゃおー! ついでにみんなで弾きあいしちゃおー!

お一人は教室で待ち合わせ、あとお二人は現地で待ち合わせ。おっと、現地とは、三軒家の貸しスタジオ、FREE PEOPLEさんです! こちらのスタジオでは、個人練習だと、グランドピアノを1時間600円で借りられます。今日は個人練習借りではありませんがー、みんなで仲良くスタジオイン!

14042601
リハーサル開始~!!!

みんな静かにきいています。少しずつレッスンもしたのですが、楽器をさわりまくったりすることもなく、お行儀よく待っていてくださいました。えらいなあ~。そういうところ、すっごく感心しちゃいます。

緊張した人~?
「ううん、フツー!」
「いつもと変わらなかった。」

すごいなぁ。こんな暗いトコやしこんな至近距離やのに。頼もしいっ!!

少しずつ、手直しするところと、今日の練習のアドバイスをして、明日の確認をして、現地で解散。近くにこんなスタジオがあるのって便利ですね~。

明日はいよいよ本番!! 楽しく、思い切り弾いてくれるといいなあ~!

2014年3月23日 (日)

ピティナステップ・コメントの書き方

今月もピティナのステップを受ける方がおられました。

14032301
開演前って緊張しますね。

ステップでは、演奏する前に、司会者さんが持参したコメントを読み上げてくださいます。事前にコメントを書いて当日提出することになっています。

ピティナ・ステップ コメントの書き方、ポイント!

1.ピアノ歴(「習って○年です」、「はじめてのステップです」など)
2.今日弾く曲の好きなところ(「真ん中のところが可愛くて好き」など)
3.どんな風に弾きたいか(「楽しんで弾きたいです」「もりあがりのところを綺麗に響かせて弾きたい」など)
4.特に練習したところ、どういう風に練習したのか説明(「速いところがすべらないようにリズムの練習をしました」「優しい音色で弾けるように工夫しました」など)
5.審査員の先生へ質問(「速いところで音がすべらないようにするにはどうすればいいですか」など)

1.~5.を適当に組み合わせて書くと良さそうです。マイナスなこと(「緊張しています」「部活や塾であまり練習できませんでした」など)は書かない方がいいです。

コメントを読み上げてもらっている間に、おじぎをして、足台などを使うのであれば設置して、弾く準備をして、いよいよ演奏です!

140323
5回以上受けると、継続表彰されますよ。

今日、ステップを受けた当教室の皆さん、全員目標のステップに合格でした。来月も受ける方がおられます。あと1ヶ月、がんばりましょー!!

2014年1月26日 (日)

ピティナピアノステップ

今年最初のピティナのステップ、本町の三木楽器開成館で受けてきました!

14012601
受付開始。

14012603
客席から見た様子。

14012602
舞台向かって右側に出演者席。演奏順に並んでいます。

14012604
左端に審査員席。

今日の生徒さんは、基礎4でエントリー、第1部で演奏なさいました。
当日の流れは、
10:00~10:10受付
10:30~11:20演奏(第1部)
第2部終了後12:20に全体講評があり、
その後、ステップメッセージなどを受け取って終了でした。

この時期に受けるということは、クリスマスやお正月、年末年始も練習を重ねて本番を迎えたということです。受けるだけでもスゴイ。はじめてのステップにもかかわらず、堂々とミスなく演奏してくださいました。

ピティナのステップは、ピアノを続ける励みになることが一番の目的です。是非またの機会に続けて受けて、継続表彰を目指してください。

ピティナのステップは、コチラ。