年の瀬コンクール
「グレンツェンコンクール」と書かれているところを撮ろうと思っていたのですが、まったく掲示がなく…写真は会場内のみです。
こんな年末に2Days。しかも生徒さんがエントリーなさったクラスは最終組になってしまい、終了時間が夜の8時を過ぎます。小学生にその時間は……
教室の生徒さんがグレンツェンピアノコンクール地区大会に参加されましたので、立ち会ってきましたぁ~。
会場はなんと、ザ・シンフォニーホール!
グレンツェンピアノコンクールに当教室の生徒さんが参加なさっておられます。明日はいよいよ地区大会本選!
どちらかというと、のんびりマイペースでピアノを弾いたり弾かなかったりしながら長~く続けて頂く方の多い当教室ではございますが、中にはコンクールを受けるような意欲のある生徒さんもおられるのです。ほうら!
ね? ホンマやで~
見学に行っただけじゃないよお~ホントだよお~。しかもなんと、予選を通過し本日は本選なのです!
ね? ホンマやろ~?
こちらのコンクールの開催は2年に1度。幼稚園から小学1年生までのこの部門は、本選といっても出場者が幼くて、なんだかのんびりした感じです。ドレスもスーツも、めっちゃ可愛いの! だけど審査は本気。今回最優秀賞は該当者無しですって。すご。
当教室の生徒さんは、残念ながら賞はいただけなかったけれど、急遽参加を決めて大急ぎで練習したにもかかわらず、とても立派な演奏でした。今までテクニックの練習などもしてなかったけれど、この数ヶ月でずいぶんしっかりと打鍵できるようになりました。どれだけあなたが努力したか、どんなにたくさん練習したか、よーくわかってるよ。
結果よりも過程が大切、とはよく言ったものです。建前みたいに聞こえるかもしれないけれど、本当にそうだと思います。受賞してもしなくても、この舞台に立った事は、何よりもあなたの力になっているはず。そのことがとても大切だし、得難い経験なのだと思います。
これを読んでくださってるあなたも、勇気を出して挑戦してみませんか。精一杯応援するよ! 一緒にがんばろ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント