« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月30日 (木)

2018年9月のレッスン

2018年9月のレッスン

4日、14日、17日、19日、20日はお休みです。

24日は祝日ですがレッスンがあります。

私事で恐縮ですが、強度行動障害支援者講習会や、日本音楽療法学会学術大会の参加などで
お休みをいただきます。
先にお渡ししていた「予定表」から変更もございますのでお気を付け下さい。

まだまだ暑いですね。お身体お気をつけて、元気で過ごしましょう~!

2018年8月12日 (日)

音楽かるた作り(グループレッスン)

中島ピアノ教室2018年夏のグループレッスン、音楽かるた作りです~。

(作り方の説明はコチラ。)

かるた作りに参加してくださる方には、あらかじめこのような宿題をして頂きました。

2018081119

音楽の記号やことばを50音の表に書き直します。
全部埋まらなくてOK。
記号やことばの「名前」の文頭を五十音に書いたら、
空欄のところは「意味」の文頭を五十音表に当てはめて書き足します。
例えば、「ゆ」の欄は「ゆるやかに」という意味の記号「Adagio」を書くというわけです。


今回作るカルタは50枚。25組の記号とことばを使うので、
書いてきた表をもとに、どの記号を使うか25個選んでまとめます。
今日はここから~。


2018081107


25個選んだら、最後に「取り札」と「読み札」の表にまとめます。


2018081110


書いてばっかり…

出来てきたところで、立ったりして身体をほぐしましょう~。


さていよいよ、かるた用紙に書きますよ!
市販の白紙のかるた用紙は畳のような色のシブい雰囲気のものが多いんです。
しかしですね、可愛いの見つけました! しかもピンクっぽい赤と、水色!

同じくらいの同じ素材のカードを数枚お渡しします。いろいろ書いてみてイメトレしてね。
予備のカードも1枚ずつお渡し。こちらで色鉛筆やインクのノリを確かめてね。

作業開始~~


2018081108

みなさん慎重な出だし。1枚目はなかなか手が出ません。
書き始めたらあとは速い~。あっという間に出来上がり~。


「できたの、やってみる? それとも、使わずに大事に持って帰る?」
とお聞きしましたところ、全員答えが一致。


「持って帰る!」

大事に袋に入れてお持ち帰りくださいました。

はじめて出会う楽語もあったと思います。繰り返し書くことで知識が広がったと思います。
大事なのは、記号や言葉に書かれたことを、音楽で、ピアノで、表現できるようになること。
それは、今後のレッスンで学んでいけるように、繋げていきたいと思います。


皆さんの力作をご覧ください。どれも素敵♪


2018081111


2018081112


2018081113


2018081114


2018081115


2018081117


2018081118


音楽すごろく作り(グループレッスン)

中島ピアノ教室2018年夏のグループレッスン、
すごろく作りはじまりはじまり~。

はじめに、先生が作り方を説明します。

(作り方はコチラ

先生が説明しながら作ったすごろくをみんなでやってみます。
作り方、わかったかな~?

では、


2018081102

練習に1つ作ってみよ~!!!


皆さん、お試しだけど、真剣です。本気出しすぎ~!


練習に作ったすごろくを、ペアの人とやってみましょう。
小さく書きすぎるとわかりにくかったりするね。

じゃ、本番~!
画用紙や、ラミネートする紙に書きましょう~。


2018081103


書けたら、ペンや色鉛筆で色をつけたり、シールを貼ったりしましょう。


2018081104


マスにシールを貼っても可愛いね~。


サイコロも作るよ~。


2018081106

完成~!!!


2018081105

素敵なすごろくができました。
音符や休符の形と意味を、たくさん書くことで楽しく覚えてもらえたと思います。

持ち帰ったすごろくは、おうちの人と楽しんでもらえると嬉しいな~。

2018年8月 1日 (水)

2018年8月のレッスン

2018年8月のレッスン


7~13日は、お休みです。

8月11日(土祝)は、グループレッスンです!

すごろく作りと、カルタ作りをします。


毎日暑いですね~!
水分補給を忘れずに、熱中症にならないように気を付けてくださいね。

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »