« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月 1日 (日)

音楽かるたの作り方

中島ピアノ教室2018年夏のグループレッスン、

音楽かるたの作り方です。
音楽の記号や言葉をかるたにします。

あらかじめ50音の表をお渡ししますので、おうちで考えておいてくださいね。
意味がわからない記号は記号と名前だけでもいいですよ。
50音すべて埋めるのは難しいので、わかるところだけで大丈夫!
かるたも48枚ではなく、20枚程度作ります。


2018070109


みんなで一緒に考えながら、記号と名前と意味を書き出します。
知らない記号とも出会えるかも!

2018070102

どの記号や言葉を使うか選び、読み札の言葉を考えます。
読み札には、記号の名前と意味を入れてくださいね。
読み札の言葉は、意味を先にしてもいいですね。

すべて決まったら、記号の札と読み札を書いて作ります。
カラーペンなどを使ってもいいですよ。
綺麗に書いてくださいね。


全員完成したら、作ったかるたを使って遊びましょう~。

音楽すごろくの作り方

中島ピアノ教室2018年夏のグループレッスン、


音楽すごろくの作り方です。

2018070103_2

自由にマスを書きます。


スタートとゴールを書きます。


2018070108

こんな形もありです。

コマ数は20コマ以上あるとよさそうです。

2018070104

このすごろくのルールです。
好きなところに書き込みます。


2018070106

飾りを書いてもいいですね。


2018070107


空いているコマに「ピアノを弾く」「物まねをする」など、面白そうなことを自由に書きます。
指示がないコマには絵を描くと素敵ですね。
私の画才の無さには触れないでおいてください…(汗


色鉛筆やカラーペンなどで色を使って可愛く描いてください。
早く完成した人は、コマやサイコロを作りましょう。

全員が完成したら、作ったすごろくでみんなで遊びましょう!


どんなすごろくが出来るかな? 楽しみです!


グループレッスンのお知らせ

中島ピアノ教室2018年夏のグループレッスンのお知らせです。


今年の夏は、ゲームを作ります!

1つは、音楽すぐろく。
すごろくを手作りします。
ゲームの指示を音符や休符を使って記すことで、音符休符の音価を学びます。
詳しくはこちらをご覧ください。


もう1つは、音楽かるたを作ります。
読み札や取り札を作ることで、音楽の記号や言葉の名前と意味を学びます。
詳しくはこちらをご覧ください。


作ったゲームをみんなで楽しみながら、音符や記号を覚えましょう。


開催日時などの詳細は以下の通りです。

♪音楽すごろく作り(どなたでも)
日時:2018年8月11日(土祝)9:00~12:00
場所:いつもの教室
持ち門:筆記用具
目標:音符と休符の音価を理解する

♪音楽かるた作り(少し難しいです)
日時:2018年8月11日(土祝)13:00~16:00
場所:いつもの教室
持ち物:筆記用具
目標:音楽の記号や用語の知識を深める

なお、グループレッスンは、ご欠席や不参加の振替はありません。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。
みんなで楽しみましょう~♪


« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »