« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月30日 (火)

2015年7月のレッスン

2015年7月のレッスン

7月12日(日)は発表会です!!!

7月4日(土)、5日(日)は発表会のリハーサルです。

7月13~26日はお休みです。
発表会に、夏休み! 泉尾神社の夏祭り!
イイコトいーーっぱいの7月! ですよねっ。




2015年6月24日 (水)

眺めの良いおうち

今日もカエルノピクルスキーさんのお教室に連弾の練習に行くのだー。

テンポ120まで上げましたのでございます。トリオの本番が近くてお忙しいところを無理やりお付き合いいただいております。ううう感謝感謝。
本日もみっちりと1時間ほど練習、ありがとございました~。

さて、終わりましたらば!!!
2015062401
お茶ターーイム!!


コーヒー風味のケーキをいただきましたあ~。ワタクシ実は、甘い味のコーヒーがやや苦手なんです。でもこれは美味しくいただきましたよ~。さっすがぁ。

お互いの教室の発表会のこと、ピアノ三重奏(トリオ)の曲のこと、ピアノのこと、仕事のこと…限られた時間の中ですが、ゆっくりと話させてもらったりして。居心地の良さに長居しすぎてしまいました。
2015062402
カエルノピクルスキーさんのおうちの前の眺望!
マンションの最上階ですから~、すっごーい。いい眺め!
2015062403
山も見えるのだ。
んーー、気持ちいーい。高いところからの眺め、好きなんだよな~。

すっかりリフレッシュ。
また来週もお願いしまあーす!


そんなカエルノピクルスキーこと、米田先生のお教室はコチラ
絶賛生徒募集中~だそうですよ!

2015年6月23日 (火)

発表会プログラム

Piano Concert(中島ピアノ教室発表会)
2015年7月12日(日)12:30開場、13:00開演(16:30終演予定)
アゼリア大正ホールにて。

第1部
ピアノ連弾
1.レット・イット・ゴー(Lopez)
2.ひまわりの約束(秦基博)
3.やさしさに包まれたなら(荒井由実)
ピアノ独奏
4.夢をかなえてドラえもん(黒須克彦)
5.小さな世界(シャーマン)
6.トルコ行進曲(ベートーベン)
7.STORY(2SOUL)
8.メヌエットト長調(バッハ)、ガラスのくつ(ギロック)
9.チューリップのラインダンス(平吉毅州)
10.ジプシーの踊り(リヒナー)
11.小さなさすらい人(ランゲ)
12.エリーゼのために(ベートーベン)
13.かっこう(ダカン)
14.エチュードアレグロ(中田喜直)
お友だちとピアノ連弾
14.ぶんぶんぶん(ボヘミア民謡)、かえるのうた(ドイツ民謡)
15.みつばちマーチ(外国曲)、山の音楽家(ドイツ民謡)
16.カノン(パッヘルベル)

~休憩~

第2部
ピアノ独奏
1.あなたに恋をしてみました
2.カエデの木のうた(つんく)、森のくまさん(アメリカ民謡)
3.大きなくりの木の下で(イギリス民謡)、ふしぎなポケット(渡辺茂)、ミッキーマウス・マーチ(ジミー・ドッド)
4.I See The Light(メンケン)、インベーダーインベーダー(中田ヤスタカ)
5.さんぽ(久石譲)
6.360°(miwa/NOKI-T)
7.ムーンライト伝説(小諸鉄矢)
8.命は美しい(Hiroki Sagawa)
9.情熱大陸(葉加瀬太郎)
10.エリーゼのために(ベートーベン)

ピアノ連弾
11.にじいろ(絢香)
12.独り言花(クボケンジ他)
13.STORY(2SOUL)
14.Dragon Night(Fukase)
15.エレクトリカルパレード(ベリー&キングリー)
16.新世界より 第4楽章(ドボルザーク)

~休憩~

第3部

トーンチャイム
1.勇気100%
ピアノ独奏
2.クラシック・カーニバル
3.ソナチネOp.36-2第1楽章(クレメンティ)、真夜中の火祭り(平吉毅州)
4.雨の日のふんすい(ギロック)
5.幸福(ランゲ)
6.クシコス ポスト(ネッケ)
7.ノクターンOp.9-2(ショパン)
8.幻想曲「さくらさくら」(平井康三郎)
9.Summer(久石譲)、天国と地獄(オッフェンバック)
10.風笛(大島ミチル)
11.マリー(リチャード)
12.パート・オブ・ユア・ワールド(メンケン)
13.ノクターンOp.79-1(ショパン)
14.ラプソディOp79-1(ブラームス)

集合写真撮影

※( )は作曲者名です。

2015062301



2015062302

2015年6月22日 (月)

一週間前リハーサル

発表会一週間前のリハーサルをいつもの教室で行います。
以下の日程の中からご都合の良い日をお選びください。連弾を演奏する方はお相手の方と同じ日程にお越しください。

1.7月4日(土)18:30~19:30
2.7月5日(日)9:30~11:00 ←受付終了しました。
3.7月5日(日)12:00~13:00
4.7月5日(日)14:00~15:00

発表会も近づいていますが…夏が近づいてきましたね。
昨日見た、夏の雲!


2015062201
右下は発表会の会場、アゼリアホールです。


梅雨の雨の合間の雲に、思わずシャッターを切ってしまいました。
体調崩さないように、がんばりましょー!!!



2015年6月21日 (日)

プログラムのひみつ

もうすぐ ピアノの はっぴょうかい だね!

だれが どんなきょくを えんそうするのか かいている プログラムは どうやって つくるのかな?

2015062101
これが、プログラムの げんこう。
せんせいが、きょうしつに ある パソコンで つくったものだよ。これを いろの ついた おおおきな あついかみに コピーするんだって。

おおきなかみは、きょうしつの コピーの きかいでは つかえないんだ。どうするんだろう?
2015062102
ジャジャーン! おおきなコピーの きかい、とうじょう!!!

ひみつの いんさつきちに あるんだよ。ひみつだから、あさの まだ くらいうちに こっそり いったんだよ!(実話)
おおきなコピーきは、りょうめんいんさつもできるんだ! おもても うらも いちどに コピーできるってこと。あっというまに 200まいの プログラムの コピーが できたよ!!

2015062103
いちまい いちまい、てで 3つに おるんだ。

ふゆだと、きっと ての すいぶんを うばわれて てが カサカサに なるね。だから はっぴょうかいは まいとし なつなんだね(←?)

2015062104
できあがり~!!!!!
ことしは、しょうたいじょう も あるんだよ!
たくさんの ひとに きてもらって、みんなの ピアノを きいてもらえるといいな。

2015年6月16日 (火)

打合せと申請

発表会の会場、アゼリアホールにて当日の打合せです。

2015061601
ホール入口のぉ、その奥。
2015061602
こちらが事務室。
ここでひっそりと秘密裏に(?)打合せは行われるのであります。
毎年同じPAさんなので、なれたものです。今年もよろしくお願いいたしますう~。
ここで、消防署に催し物をする申請書を手渡されます。消防署はホールすぐ近くですので、大胆にも未記入のまま突撃~

2015061603
消防車がいっぱーい。
来客用の駐輪場などはございません、当然のことながら。入口におられる職員さんにお断りして、少しだけ玄関に停めさせてもらいます。
こゆことでもないと、消防署の中なんて行きませんよ~。いざ!

2015061604
手続きは4Fです。いざ! いざ!!
2015061605
完了まで15分お待ちください。とのことです。
終了~!!!

さてさて、今日はこれから…雨なのかな?
梅雨時期でお天気がイマイチですが、レッスンがんばりましょー!!!

2015年6月13日 (土)

トーンチャイム

発表会1ヶ月前ですので!

2015061302

トーンチャイムの練習、はじまりました~!
教室にあるスーツケースの中身はなんとトーンチャイムなのです。旅行かばんではないのです。トーンチャイム専用ケースなのですよ~。
今年は5人で演奏です。息ぴったり、揃えて弾けるかな~?

2015061301
使うのは11本。
お一人だけ、3本使用。持ち替えが発生します。ちょっと難しいテクですよ~。
少しずつ音を増やしていきます。ソルフェージュの能力がたかまります。演奏は緊張するけど、楽しいので、リピーターが多いんですよ。
みんなで一緒に練習できるのが嬉しいよね。たのしくがんばりましょー!!!

2015年6月 5日 (金)

練習れんしゅう

発表会が近づいて参りましたので、ワタクシも講師演奏の連弾の練習です。
今年のお相手は、同門の先輩でお友だちのカエルノピクルスキーさんです。
レッスン室にお邪魔して参りました~!

2015060501
ほうらね、楽譜の向こうにカエルノピクルス…

みっちり1時間はお相手いただきましたの。

終わりましたらば! お決まりの!!

2015060502

おやつターーイム!!!

本日のおみやは、ちょっと前に話題になりました、キットカットショコラティエの大阪限定バージョン。こういう話題のものには滅多に手を出さないのですが…珍しくネタに走ってみました。
お味は…
普通のキットカットとの値段差がわかんないすwww←正直すぎ?
ネタに走るもんじゃないですね、はい。次回は身の丈にあったお値段の旨いものをお持ちします!!!
2015060503
ご近所のアジサイ。

ナニゲに教室が見えておりまする。
食べ物ばっかじゃなくて、たまにはこんなお花ものせてみたりして~。

次回は早速来週! カエルノピクルスキーさん、どうぞよろしくお願いします!!

カエルノピクルスキーさんこと米田先生のお教室はコチラ

2015年6月 1日 (月)

2015年6月のレッスン

2015年6月のレッスン

お休みはありません。
5週目でもレッスンがありますのでお越しください。

もう6月!!!
はりきっていきましょーーっ!!

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »