« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月26日 (火)

早め進行

7月12日の発表会まで、1ヶ月ちょっととなりました。

1ヶ月ちょっとですってぇぇぇぇ??? マジで??!!(゚ロ゚屮)屮

…と、ボンヤリしていた自分に反省し、作ってみました!

15052601
発表会のプログラム原稿とトーンチャイムアレンジ!!

トーンチャイムはともかく、発表会のプログラムに1ヶ月前から着手するなんて、ワタクシ的には快挙でございます。なのでございますよ!! 他の先生方からすると、それでも遅いかもですが、私にとっては早めなのです!
あたし、すごーーい!!ヽ(´▽`)/
↑これが言いたいだけでブログを更新してみましたが何か?
さー、今年は夏休みを挟みません! 今から本気で練習にかかりましょう!! 一緒にがんばろーーー!!!o(*^▽^*)o

2015年5月21日 (木)

講座受講レポ

ヤマハなんばで開催の石丸由理先生の講座の2回目を受講しました~。

15052101

前回と見た目変わりません…アタリマエか。

今日のお題は「ソルフェージュ」。
30分や45分のレッスンの時間中にソルフェージュの課題をどう取り入れるか、難しいところなのです。今日もたくさんヒントをいただきました! 早速使っちゃった。

石丸先生の弾丸トークはヒント、Tips、教えるテクの伝授だけではありません。
私たちが教え伝えているのは「音楽」であること。その主軸を忘れず、つねに表現する心、感じる耳を育てることを考えることを必ずお知らせくださいます。例えば、リズムを読むとき。四分音符を「ワン」と読むとしたら、ただ「ワン」という記号に置き換えるだけでなく、どんな犬の鳴き声にするのか、想像しながら声を出すこと。
「音楽は心が動かないとダメなの!」

ドレミの音符読みも、音楽の流れにのったまま、止まらずに読む。すぐに覚える習慣づけが集中力につながる。ダラダラと長く続けない、ねらいを詰め込みすぎない…
隙の無いレッスンです。
個人レッスンが多いこともあり、ついつい待ってしまう私…音楽の流れにのった指導が最近おろそかになってるかも。
こういう気づきをいただけるのも、外部の講座に参加する大きなメリットです。

これからまた、がんばろーー!!!

2015年5月 1日 (金)

2015年5月のレッスン

2015年5月のレッスン

2~6日、28~31日はお休みです。

GWですね~! イイコト、楽しいコトがたくさんたくさんありますように♪

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »