2014年9月のレッスン
2014年9月のレッスン
8日、23日はお休みです。
15日は祝日ですがレッスンがありますのでお気をつけください。
« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
2014年9月のレッスン
8日、23日はお休みです。
15日は祝日ですがレッスンがありますのでお気をつけください。
夏の音楽院フェスティバル2014、台風11号の影響のため、開催中止になりました。
とっても残念~。
またこのような催しがあれば、お誘いいたしますので、これに懲りずどうぞご参加くださいね。
それにしても、とっても大きな台風ですね。もうすでに雨も強いです。全国各地、被害が最小限ですみますように。皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。
夏の音楽院フェスティバル2014にいってみよう! のイベント、いよいよ明日!
なのですが……珍しくこの時期に台風がきています。警報が出てしまった場合、イベントは中止…ヤだー! こないで!!
音楽院ホームページによると、
大阪府下に暴風、暴風雨、大雨警報が
・午前7時の段階で発令されていると、すべての講座を中止
・午前11時の段階で発令されると、13:30~17:00の講座は中止
・午後3時の段階で発令されると、17:00以降の講座は中止
だそうです。
詳しくはこちら、音楽院ホームページをご覧ください。
行けたらいいなあ!!! 行きたいね!
◆対象地域
大阪府下
◆対象の警報
暴風、暴風雨、大雨
◆休講判断時刻
【午前7時現在】
9:30~13:30の講座・レッスンは休講
夏の音楽院フェスティバルはすべて中止となります。
【午前11時現在】
13:30~17:00の講座・レッスンは休講
夏の音楽院フェスティバルは、午後以降の催しがすべて中止となります。
【午後3時現在】
17:00以降の講座・レッスンは休講
※該当の判断時刻以降に警報が解除された場合も休講・中止とします。
※気象には著しい地域差や時差がございますので、これらに応じて 安全第一に行動していただきますようお願いいたします。
※なお、上記に関しまして、原則的に講座・レッスンの補講は行いません。
※阪神地域(兵庫県)において対象の警報が発令された場合、上記に準じた措置をとることがあります。
中島ピアノ教室2014年の発表会でした!
9時には会場入り。早速調律です。
ホール内部最上階からの眺め~。
どこからどう撮っているかは秘密~。普通は見られない光景なのです。ふふ。
お手伝いの先生方もお越しくださり、舞台設営後、10:45からリハーサル開始!
リハーサル終了後は一旦ご退場いただき、12:30開場、13:00開演です。
で…今年も撮りました~
本番開始5分前ピース!
こっちもピース!
今年は大ヒットした「アナと雪の女王」の連弾をプログラムの最初に舞台を飾ることにしましたので、連弾の楽譜を持って写ってくれてます。
開演です。このあとは一気に、10分休憩を2回挟み、16:20まで熱演の連続。
先生である私は、一人一人、舞台に出る前に、声をかけさせてもらってます。「がんばってね」「大丈夫! 絶対上手くいく! だってあんなに練習したもん!」
軽く背中を押し、舞台に向かう生徒さんの後姿を見届け、弾き始めるのを見守る。その短い間、今日のこの日まで、この曲を一緒に取り組んできたいろんな思い出が溢れ出てきます。
今日のこの舞台に立つまで、いろんな事があったんだな。
「この子はこの時期にこんな事があって、こんな努力をして、ここまで弾けるようになって…」一人一人違う物語がある。ほんとに、みーんな違う。どれも、濃ゆい濃ゆい思い出。その努力の結果の、今日のこの演奏。
弾いてくれてありがとう。
聴いてくださってありがとうございます。
この場をまた設けるために、私が出来ることは何か。
この場をまた設けたときに、今よりももっと出来ることはないか。
そんな事も考えながら。
すべての演奏が終わり、最後に集合写真撮影~。
「ヘン顔ないんですか?」と、カメラマン担当のカエルノピクルスキーさん。
あっええっと、昨年は怒り顔だったんで、
「泣き顔で!!! えーーーん。」
泣いてるの、先生だけかいっ!!!
みんな笑ってしまいましたとさー。ちぇー、一人くらいノッてくれてもいいのにぃー。
おかげ様で今年も無事終演です。
来年、2015年の発表会は7月12日(日)です。
またここで、新しい仲間も加え、皆様のお目にかかれることを祈りつつ…
ありがとうございました!
中島ピアノ教室、年に1度の発表会、いよいよ明日~!
先ほど荷造りがほぼ終わりました。じゃじゃーん。
どっさり。
左手前から、足置台、補助ペダル付足置台、袋に入っているのは楽譜や筆記用具や会場周りの備品など、後方左の黒い専用ケースはトーンチャイム、皆さんへのプレゼント。
気休めに当日お手伝いくださるスタッフさん(みんなピアノの先生ですよー)にお出しするお菓子も置いてみましたw
そうそう、明日のスタッフさんはいつもと同じ、おばけママさん、カエルノピクルスキーさん、コーヒーさんです。ブログに書き込んでくださったお名前なのですが、誰が誰だかサッパリですねえ、何となく書いてみたけど。要するに3人来てくださいます。スタッフカードを首に下げておられますので、指示には従ってくださいね。困ったことがあったら声をかけてください。
そうそう、朝9時から、荒木さんが調律に来てくださいます。お手伝い一番乗り!
さて!!!
これから私も、練習です!!!
今年は皆さんの伴奏をする連弾の曲が6曲~。なかなかボリュームあります。舞台進行をしつつ、演奏を聴きつつ、自分も弾くというのは、実はなかなか…マルチでない私にとってはすっごく難しいです。円滑に進行できるように、かつ皆さんの演奏を引き立てられるように、本番のシュミレーションをしながら練習するしかない!
みんなに負けないように練習しなくちゃ!
明日舞台に立つみーんな、素敵な演奏ができますようにっ☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント