« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月30日 (水)

大阪クラシック2014

9月7日~13日の一週間、大阪の街のいろんなところでクラシック音楽が流れ、無料あるいは格安で楽しむことができる「大阪クラシック」、今年も開催です。

ほとんどの公演は無料。オーケストラなど規模の大きな演目でも1,000円、高くても2000円と破格プライス! 主に室内楽を中心に、スタンダードなクラシックの名曲が並んでいます。変り種などはあまりありませんが、プログラムが短めで、ふらっと立ち寄って聴くのに良さそうです。

開場も、中央公会堂などのコンサートホールから、大阪市役所、駅、ビルの一角、スタバなどの飲食店などとっても多彩。会場をまわるだけでも楽しめそうです。

有料公演のチケット発売は8月2日から。「お子様連れ優先」のコンサートなんかもありますよ! この機会に是非!!

2014年7月26日 (土)

発表会前リハーサル初日

発表会まであと一週間!

えええっっ? マジで?
マジでマジで。あと1週間やでーー! ヤバいヤバい! きけんきけん!!

だからみんなで集まって、緊張する練習をしましょお。昨日調律もお願いしたことですし、キモチよく1週間前教室リハーサル開始!!

………の前に。

14072601
トーンチャイムの練習~!

立ち稽古に入りましたあ。おじぎのタイミングもバッチリ。テンポキープもなかなかのもの。今まであまりやったことのない、暗譜練習なんかしてみたりして! 想像以上にすんなり進んでおります。順調順調!

他のみんなも集まり、さ、リハーサル開始!!!

………の前に。

14072602
♪あーみだーくじ~~あーみだーくじ~ひいて楽しいあーみだーくじ~♪

この歌を歌える人って今どれくらいいらっしゃるんでしょう。これって年齢バレる系ソングですか? ソロの演奏順を決めるあみだくじを引いているところでございます。

泣いても笑っても1回限り。これが意外と緊張するんです!!

14072603
連弾もリハーサル~。

本日2グループ目のリハーサル風景。人数少なめ、姉妹率お高めでした。偶然、最年少出演者が集まりましたが、何も注意しなくてもずーっと大人しくきいてくれてました。えらい!

明日も朝からリハーサルです。リハーサルが終わると、レッスンはあと1回!

いよいよでんな!
もうすぐでんな!
よろしおすな!
先生もうイッパイイッパイです。

てなところで! 明日もがんばりまっしょーお!

2014年7月24日 (木)

連弾れんしゅう

発表会ではお手伝いくださるお友だちのピアノの先生、おばけママさんと、コッソリ連弾を弾きます。のでえ、れんしゅうに行かねば! 先週は選曲に行き、今日はれんしゅうですぞ。駅に到着~。

おおうっ!

14072401
集合写真撮影中! 夏ですな~。

なかなか見ませんね、こんな後ろ写真。前には回らず、おばけママさんちに移動移動。

おおうっ!!

14072402
轢~か~れ~る~~~

ふーう。危なかった~。ギャルみこしでなくてよかった、なんとなく。

今回のれんだんの曲は、パロディーっぽい気楽な曲です。ベートーベンの「運命」をベースに、いろんな曲がMIXミックス。さて何曲わかるかな~?
それにしても、演奏時間に対してページ数が多すぎ。譜めくりがタイヘンです。2種類の楽譜を作ることにして。

140711
らんちターイム!!!

この黒豆パンは店員さんに餡子が入っていないことを確認したうえで購入。黒豆比率が高いうえ、パンにまで黒豆粉が! 旨いに決まってるやん。
ドライフルーツはおばけママさんち常備おやつ。オレンジの食感がシャキシャキしていて、やや生っぽさを残していてウマー。

来週も連弾れんしゅうに伺います。次は何持って行こうかな~んふんふんふ。←ソコ?

2014年7月21日 (月)

2014年8月のレッスン

2014年8月のレッスン

8月4日(月)~17日(日)は、お休みです。

8月3日(日)は発表会です!!! いよいよ~いよいよ~いよいよ~←3回言うたった。
8月9日(土)は夏の音楽院フェスティバルに行くイベントです。
8月23日(土)はグレンツェンコンクールです。

※7月28日~31日は8月分のレッスンになります。

2014年7月20日 (日)

灘の生一本

音大同期のお友だちの教室の合同ピアノ発表会のお手伝いに行ってきました。神戸のお酒どころのすぐ近くにお住まいで、今回のホールはなんと酒蔵を改造したものだそう!
その名も「酒心館ホール」。

14072001
どうですか、このたたずまい! ホールの入り口ですよ?

臆することなく中へ!

14072002
ひろーーーい。

レストランもギャラリーもあって、おっきな酒樽があったりして、とってもいい雰囲気。
おっ

14072003
利き酒セット? 試飲??

あかん! これからおシゴト!! いっぱい引っ掛けてる場合やない!!! 旨そな物産をじっくり見てる場合ともちがう!!!!

はあはあはあ。なんという誘惑の多いホールや…罠多すぎ。や、ほとんど下戸なんですけどね、飲めないんですけどね、美味しいお酒をちょみっとなめるのは好きだったり…いやいやいや、そうじゃなく!

14072004
ホールの入り口にやっと到着。

おそろしいところや…入ってしまえばもう大丈夫。

14072005
ひろーーー。

客席後方には茶室にできる空間が。お茶会も開ける多目的な空間です。木でできた空間にあわせて、パイプ椅子ではなく木の椅子。並べるのは手間だけど、温かみがあります。

さて本日のアタクシのお仕事は

14072006
司会。アナウンスでございます。

って、マイク台が!www あたたかすぎ!!!wwww

前半はピアノ独奏、後半はピアノ連弾の2部構成。心のこもった素敵な演奏が、ほんのりお酒の香りのする蔵の中に響きます。小さめのヤマハのグランドピアノでしたが、舞台袖にはとってもよく聴こえてました。客席にはどう聴こえてるんだろう。こういう空間だと、音の響きがとっても気になります。コンサートホールとは違った楽しみの1つです。

14072007
出演者全員で合唱。

前半と後半の間の、「おたのしみコーナー」。歌はもちろん、アナと雪の女王より「レット・イット・ゴー」!

こういう空間での発表会も素敵だな~。
来年もここで開催予定とのこと。来年はお仕事があるかどうかはわかりませんが、聴かせてもらいに来ようっと。
んで、今回は手ぶらだったからあ、お土産買ってかえろっかなっ←ソコ?

2014年7月19日 (土)

アンサンブル練習

発表会まであと2週間ちょっと。夏休みももうすぐです。早帰りの日を狙って、トーンチャイムの合奏の練習をはじめましょう!

今年は「アナと雪の女王」のメドレー。「レット・イット・ゴー」ともう1曲演奏します。トーンチャイムを鳴らす前に、各自で練習していた自分のパートをピアノで弾いて確かめましょう。

14071801
息をあわせて、メロディーをつくります。

はじめてなので、ゆーーっくりです。
お、いい感じ! 最後まで演奏できました! これなら、トーンチャイムを使って演奏するところまでできそうです。
急ぎトーンチャイムをスタンバイ。とってもゆーっくり、拍子をとりながら演奏です。

「音を止めるのは、いつ?」
きゃー素敵な質問をありがとう! そうそう、それ、大事なんです。この休符はかなりポイント! ここは必ず止めましょう。トーンチャイムをナナメにすると音がとまらないので、まっすぐ力を抜いて扱ってね。

「そのトーンチャイム、左右逆に持ったほうがいいんじゃないの?」
左手のチャイムの音が小さいのに、出番が多い人へ、昨年もトーンチャイムの演奏をしてくれた人からアドバイス。
わーナイスアドバイスありがとう!!!

学年バラバラ、学校も違うメンバーですが、お互いの助け合う優しい気持ちを持った人たちが集まってくれたようで、終始和やかに練習が進みます。一人が間違うと音楽がとまってしまうこともあるトーンチャイム。あまりに緊張感が高すぎると「間違えたらどうしよう」と切迫した気持ちになることもあるのですが…今年は穏やかに進めそう~。集まるメンバーで雰囲気が変わるんです。

あ、もう1時間経っちゃった。次回はメールで打合せたとおり、リハーサルの後の練習ですが…それまでにもう一回練習しときたい?

「したい!!!」
あらら。全員一致ですか! おっけい!

大勢が集まってアンサンブルの練習ができるのは、長いお休み期間ならでは。本番までの数回、楽しく練習しましょう!

2014年7月18日 (金)

チケット到着

夏の音楽院フェスティバルに行ってみよう! とお申込くださった皆様、チケットが届きましたよ~。

2013071701
講座ガイドブックと1DAYチケット。

どのワークショップを申し込むのか、選ぶのも楽しみですね。行く前に選んでおいて、効率よくたくさん体験したいですね。お昼ごはんは学食を食べるか、お弁当にするか…むむむ。悩むなぁ(笑)

その前に発表会ですが! 終わったらこんなお楽しみがあるとがんばれるね~。
ご参加の方のチケットは、来週のレッスンの時にお渡しします。お楽しみに~。

2014年7月14日 (月)

発表会前リハーサル

発表会一週間前リハーサルのお知らせです~。

発表会の一週間前の週末、いつもの教室で弾きあい会をします。つまりリハーサルです。緊張する練習ですよー。次の4回のうち、ご希望のお日にちをお選びください。

1.7月26日(土)13:00~14:00 ←満席になりました。
2.7月26日(土)17:00~18:00
3.7月27日(日)9:30~10:30
4.7月27日(日)11:30~12:30

連弾などのアンサンブルでご出演されるかたは、一緒に演奏する方と同じ回にご参加くださいね。

近づいてきましたね~! どきどき。

2014年7月13日 (日)

発表会プログラム

Piano Concert(中島ピアノ教室発表会)
2014年8月3日(日)12:30開場、13:00開演(16:30終演予定)
アゼリア大正ホールにて。

第1部
連弾「アナと雪の女王」
1.レット・イット・ゴー(Lopez)
2.雪だるまつくろう(Lopez)
3.生まれてはじめて(Lopez)
ピアノ独奏
4.ふしぎなポケット(渡辺茂)、とけいのうた(村上太郎)、はしのうえで(フランス曲)
5.ポリューシカ・ポーレ(クニッペル)、ライオンの大行進(サン=サーンス)
6.緑の森(アレクサンダー)
7.お人形の夢と目覚め(エステン)
8.カーニバルの舞踏会(ギロック)
9.クシコス・ポスト(ネッケ)
10.荒野のバラ(ランゲ)
11.シンプルなワルツ(アレクサンダー)
12.ウィンナー・ワルツ(ギロック)
13.チャルダッシュ・ラプソディ(シャー)
14.波のアラベスク(三善晃)
ピアノ連弾
15.あめふりくまのこ(湯山昭)、南の島のハメハメハ大王(森田公一)
16.となりのトトロ(久石譲)
17.ゲラゲラポーのうた(菊谷知樹)
18.あまちゃんのテーマ(大友良美)

~休憩~

第2部
ピアノ独奏
1.さんぽ(久石譲)
2.もののけ姫(久石譲)
3.I See The Light~輝く未来~(メンケン)
4.やさしさに包まれたなら(荒井由実)
5.Believe(杉本竜一)
6.カントリーロード(ジョン・デンバー)
7.はじめの一歩(中川ひろたか)
8.HANDS UP!(BACK-ON)
9.カブトムシの結婚式(ブレスラウアー)、野生の騎士(バスティン)、レット・イット・ゴー(Lopez)
10.誰も知らない(Takuya Harada他)
ピアノ連弾
11.きらきらぼし(フランス民謡)
12.ビリーヴ(Sweep/EIGO)
13.光のシグナル(中谷あつこ)
14.迷宮ラブソング(iiiSAK他)
15.千本桜(黒うさP)
16.どんぐりの運命(関小百合)

~休憩~

第3部
トーンチャイム
1.アナと雪の女王(Lopez)
ピアノ独奏
2.ジプシーダンス(リヒナー)
3.ワルツ・エチュード(ギロック)
4.乙女の祈り(バダジェフスカ)
5.かっこう(ダカン)
6.日曜日のソナチネ(湯山昭)
7.花の歌(ランゲ)
8.ワルツ(デュラン)
9.ノクターンOp.9-2(ショパン)
10.トルコ行進曲(モーツァルト)
11.ちょうちょう(ラヴァリー)
12.ウォータールーの戦い(アンダーソン)
13.渚のアデリーヌ(リチャード・クレイダーマン)
14.スケルツォ2番(ショパン)

集合写真撮影

( )内は作曲者、編曲者名です。

2014年7月12日 (土)

プログラムつくってます

まもなくですね~発表会! 練習はかどってますかあ~?

今日はプログラムを作っております。今年のプログラム用紙は、さくら色。季節とは関係ありませんが薄いピンクにしてみました。B5の用紙に印刷して、無理くり三折できるように目分量で配置し(笑)、印刷開始!

14071301
ぶいーん、ぶいーん。

手差し印刷にならないぎりぎりの厚さを狙って両面印刷です。

14071302
できたてホヤホヤ~! ぬくぬくです。

これを三つ折にして、できあがり~!!!

明日からお配りしますよ~。お楽しみに!

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »