« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

グループレッスン初日

はじまりました、春のグループレッスン「プリントいっぱいやったるで!

最初のグループは、ようちえん・ほいくえん~今春新1年生のグループ

14033102
プリントはじめ~!

14033101
メロディーベル演奏。ウッドブロックもありますよ~。

このグループの学習項目。
1.四分音符、四分休符、二分音符、二分休符の書き方
2.それらの音符、休符の演奏
3.「ド」の楽譜
4.鍵盤と音の一致

メロディーベルをみんなで鳴らすの、楽しかったね~。シールもいっぱいGet!
宿題は、音符と休符の塗り絵です。

次は小学1~3年生のグループ

14033103
プリントいっぱいやってるで!

この画像、どのグループも変化ございません…当たり前か。

14033104
2拍のリズムのカードの神経衰弱。

情報が少ないので覚えにくいのです~。四分音符1つと八分音符2つの組合せのリズムのカードが2種類あります。見間違えないようにね~。

このグループの学習項目
1.速度に関する楽語の学習
2.さまざまな楽譜の認識
3.ヘ音記号ド~ドの再確認
4.2拍のリズム
5.全音符(休符)、二分音符(休符)、四分音符(休符)、八分音符(休符)、十六分音符(休符)の再確認

宿題は、ほとんどの人が初体験のクロスワード。作曲家の名前を探すパズルと、その作曲家が作った有名な曲を調べることの2つ。むずいぞっ。

最初に設定してお知らせした日時のご都合があわない方々による特別混合グループ。

14033105
迷路やってます~。

年下の子もお姉さんも、助け合いながら仲良くレッスンできました。
内容は小学1~3年生のグループとほぼ同じです。

本日のグループレッスンはこの3グループでした。

「ええ? もう終わり?」と言ってもらえる1時間。なんか嬉しいなっ。

2014年3月30日 (日)

グループレッスン前日

明日から1週間、グループレッスンです!

準備整いましたぁ~。はいっ、

140330
シールいっぱーい。プリントいっぱーい。

プリンターの黒インクが2回なくなりましたのよ、ヲホホ。もう予備ございません。早速ぴーんち!

と言いますのも。今回は「プリントいっぱいやったるで!

パズルみたいなプリントをてんこもりご用意しております。いっぱい書いて、「やった感」を感じてください。ゲーム的要素も盛り込みまして、早くできた人はシールフレークがもらえちゃったりして。取り合いにならないように大きな容器にてんこもり入れてみました。フレークを作る時に、1つずつではなく3つとかくっついちゃってるラッキーピースも入れちゃったりしてますので、引いた人はラッキー! と言いながら是非ピースしてください。
…いや、ピースはやめときましょう。←?

え? 小さいシールを切るのが面倒くさかったやろって? シィーーッ!!!

リニューアルしてサイズダウンしたリズム積木もお目見えです。ちっちゃいね~。使い心地はどうなんでしょ。

明日は10時から、ようちえん、ほいくえんの皆さん。続いて1~3年生、混合グループ。みなさん、仲良く楽しくすごしましょおーー。通常のレッスンも行いますので、お約束した時間にお越しくださいね。

いつもと違うお友だちとのレッスン、楽しみましょーお!!!

 

2014年3月23日 (日)

ピティナステップ・コメントの書き方

今月もピティナのステップを受ける方がおられました。

14032301
開演前って緊張しますね。

ステップでは、演奏する前に、司会者さんが持参したコメントを読み上げてくださいます。事前にコメントを書いて当日提出することになっています。

ピティナ・ステップ コメントの書き方、ポイント!

1.ピアノ歴(「習って○年です」、「はじめてのステップです」など)
2.今日弾く曲の好きなところ(「真ん中のところが可愛くて好き」など)
3.どんな風に弾きたいか(「楽しんで弾きたいです」「もりあがりのところを綺麗に響かせて弾きたい」など)
4.特に練習したところ、どういう風に練習したのか説明(「速いところがすべらないようにリズムの練習をしました」「優しい音色で弾けるように工夫しました」など)
5.審査員の先生へ質問(「速いところで音がすべらないようにするにはどうすればいいですか」など)

1.~5.を適当に組み合わせて書くと良さそうです。マイナスなこと(「緊張しています」「部活や塾であまり練習できませんでした」など)は書かない方がいいです。

コメントを読み上げてもらっている間に、おじぎをして、足台などを使うのであれば設置して、弾く準備をして、いよいよ演奏です!

140323
5回以上受けると、継続表彰されますよ。

今日、ステップを受けた当教室の皆さん、全員目標のステップに合格でした。来月も受ける方がおられます。あと1ヶ月、がんばりましょー!!

2014年3月19日 (水)

ピアノ解体ショウ!!

当教室のグランドピアノ、ヤマハC5をオーバーホールします!!
弦もアクションも、中身がぜーんぶ新しくなって生まれ変わります!

最初の作業工程の、分解作業を見学させていただけることになりました!
弦をはずしたり、響板を磨いたり、鉄骨を引っ張り上げたり…ピアノの中身を「トコトン」見ちゃう超レアな体験ができちゃいますよっ。

荒木さん特製の作業工程表つき。荒木さんによる絶妙なトークも楽しみです(←プレッシャーかけてますよ~荒木さーんw)

オーバーホールをお考えの方やピアノの先生はもちろん、ピアノを愛するすべての方にオススメです。

参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。
中島ピアノ教室
info@pianomusic.jp

たくさんの方のご参加、お待ちしております。

とき:4月20日(日)13:00~17:00
ところ:ピアノ技術ステーション
http://piano4you.co.jp
現地集合、現地解散(遅刻、早退ご自由に)
JR東淀川駅より徒歩15分(タクシー推奨)
駐車場あり。お車でご来場の際はあらかじめお知らせください。
料金:2160円(税込)当教室が料金を頂戴するのではないので、当日直接荒木さんにお支払いください。
※汚れても良い格好でお越しください。

2014年3月 3日 (月)

2014年3月のレッスン

2014年3月のレッスン

お休みはありません。21日祝日もレッスンがあります。

3月31日~4月5日はグループレッスンです。
普段のレッスンで補えないソルフェージュや楽典を学びます。幼稚園保育園児、小学1~3年生、小学3~5年生、小学5年生以上の年齢別の3クラス開講します。

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »