2013年10月のレッスン
2013年10月のレッスン
10月29日(火)~11月4日(月祝)は、お休みです。
10月14日(月)は祝日ですが、レッスンはあります。
はやいもので、今年も残りあと4分の1。楽しく充実した毎日を送りたいものですねっ。
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
2013年10月のレッスン
10月29日(火)~11月4日(月祝)は、お休みです。
10月14日(月)は祝日ですが、レッスンはあります。
はやいもので、今年も残りあと4分の1。楽しく充実した毎日を送りたいものですねっ。
今年も3人のピアノの先生をしている友人に発表会のお手伝いをお願いしました。ここ数年、定番の顔ぶれになっております。おそらく来年もお願いするでしょう。
ありがとお!&
来年もヨロシク!&
いっぱいしゃべろーー!!
…いろんなものを兼ねたお楽しみの打上げ、一皿目!
お魚中心の前菜プレートとスープでござい。
生ハムにマンゴーは………
や、フルーツソースとか、オカズに甘いソースが苦手やから。ウンウン。
バジルソースだと一気にイタリアンだよねっ♪
的鯛とイカが、クスクスに似た味濃ゆい目のパスタっぽいものにのってます。ふむふむモグモグふむふむモグモグ。
話はピアノ一色!!!
全員ピアノの先生ですからーw
BGMでもノリが変わります。こゆとこだとBGMがクラシックやん? 今練習してるのんとかかかったら、ねえ…?
デザもつけちゃいました☆
「ンまっ!!!」おばけママさんより「ンま」頂きました~~~。ああよかったっす←?
ホテルですから。厚かましくもコーヒーをおねだりし、さらに喋る喋る喋る。音大時代の思い出、ピアノ奏法について、今の先生の話、指導の話…共通項が多いですから、話題が尽きません。
あーー楽しかった!
ん? 反省会? うんうん、したよしたよ!
来年もみんなでがんばるのだーー。
教室始まって以来、初めての雨の発表会でしたが、たくさんの方にご来場頂き、無事に終えることができました。
1部開始、5分前です。
5分前に何しとんねんw
撮りたかってん、みんな可愛いから。
いろんな爆笑エピソードもありまして。
「中島ピアノ教室の伝説になる」「YouTubeにアップしたら1万ヒット確実」と大評判のはじめての姉妹の連弾。演奏をはじめる合図としてお顔を見合わせて大きくうなずくのが、すっっっごく可愛すぎて、「もう一回間違えて弾きなおして欲しい!」とお手伝いのピアノの先生方に言わせるほど。あかんやろそれはw
高校1年生の生徒さんと私の2部の最後のルパン三世の連弾。休憩後、3部の開演前に集まった生徒さんから質問。
「あの人、大人やんなあ?」違うよ、高校生やで。
「うそお! 先生より背ぇ高いし、大人っぽいやん!!!」やかましわっヽ(`Д´)ノ
わあわあ言うとりますが(落語的)、最後の集合写真撮影~パチリ。
怒った顔~プンプン!!!
皆さんにお配りするのはニコニコの写真ですよ。
アンケートは全員が書いてくださいました。例年よりも会場が静かでしたよ~ご協力ありがとうございました! アンケートは1枚1枚大切に読ませていただきますね。
今年は、慣れた先生方に後片付けを完全にお任せして、終演後は写真を撮ったりお話ししたりしてから、皆様をお見送りさせてもらいました。いいなあ、これ。来年もこうさせてもらお。
今朝は撮影したビデオを見ながら、もう一度皆さんの演奏をじっくり聴かせてもらって、プログラムの流れを体感。なんか、毎年絶対、遅くても翌日中にはこれをしてしまうのです。
ビデオに映るお姿から、お一人お一人の演奏に対する思い、この舞台に立つまでの練習、いろんな事が思い出されます。
何よりも、これからの指導をどうするか。新しい1年がはじまるような気持ち。
来年2014年は8月3日(日)の予定です。もうアゼリアホールをお借りしてます。来年も、より成長したお姿で、新しい仲間とともに、また集えることを祈りつつ…
ありがとうございました!
むかえちゃいました発表会当日!!!
……なのに、お天気が……
てゆっか、よりにもよって、台風ってどゆこと???。゜゜(´□`。)°゜。
思い返せば発表会をするようになって、○○年←本当に何年かわかりません。雨だったこと、一回も無し。ホントだよ?
しかし延期はできませんので、リハーサルから予定通り決行させて頂きます。ご来場の皆様には、ホールへの往復はくれぐれもお気をつけくださいますようお願い申し上げます。
発表会まで残すところあと3日となりました。みなさん、練習ばっちり? じゅんびオッケイ?
今年は出演者の皆様にアンケートにお答えいただくことにしました。アンケートの設問は大きく2つ。
1つは、ご自身の演奏に関するもの。早い話が本番を終えてからの感想です。弾いてみた感想、それまでの練習のこと、これからどう取り組もうと思ったか…なんでも結構です。ソロとアンサンブル、両方についてお答えください。
もう1つは、他の方の演奏に関するもの。上手、素敵!と思ったイイネな演奏を3つ。それとは別に、自分が弾いてみたいと思った曲を3つ、曲名だけでも構いませんので書いてください。
さて、ここが本題、このアンケートの目的!
1つめの設問は、自分の演奏をことばにして振り返り、整理をすること。
2つめの設問は、「演奏を聴く」ことを身につけること。
自分の演奏以外には注意を払わずに終わってしまいがちな発表会ですが、毎年ずっと参加者募集案内に書かせていただいている文言の通り、「きく」ことも重要なのです。ささやかな試みではありますが、アンケートに答えることにより、他の方の演奏にも耳を傾け、「聴く」経験の1つになればと願っています。
小さいお子さんは、書くのも大変だと思いますので、保護者の方のお手伝いをお願いいたします。そうそう、お父さん、お母さん、保護者の皆様も、ぜひ「お子さんにいつか弾いてもらいたい3曲」をチェックしてみてください。今年はいわゆる「クラシックピアノの名曲」が揃っております。ピアノを聴く楽しみ、音楽を聴く楽しみをご家族皆様で味わえるようになる…そのお手伝いができると嬉しいです。
なんてね~へへっ。
でもやっぱり、ちゃんと弾いてもらいたいです! まずは練習がんばろー! 私も伴奏がいっぱいあるので、練習がんばります!!! みんな、一緒にがんばろーねっ!
チラシ、いただいてきました!
今年は紫! …ちょっと斜めにうつしちゃったわw
第1部が合唱、2部が田中勉先生の独唱、3部がピアノ演奏で、当教室の生徒さんを出演させていただきます。
チラシには載っていない、ピアノ独奏の演奏曲をご紹介します。
♪ルパン三世のテーマ(ピアノ連弾)…細井貴美子&中島尚子
♪いつも何度でも(ピアノ連弾、3人6手)…吉村純麗&美桜&大成
♪メヌエット(モーツァルト作曲)、チューリップのラインダンス(平吉毅州、作曲)…服部七々実
♪幸福(ランゲ作曲)…廣瀬如乃
♪「ピアノのために」より、プレリュード(ドビュッシー作曲)…細井貴美子
♪他1曲
もうお一方は面識がないので、何をお弾きになるのか存じません。楽しみ~~。
最大のお楽しみは、やはり田中勉先生のお歌でしょうか! 昨年も素晴らしかったですよね。今年も客席を練り歩いてくださるのでしょうか…どっきどき~!!!
お申し込みは、おハガキにてお願いします。今年は電話受付をなさらないそうです。
以下、詳細です。
日時:平成25年10月5日(土)午後1時30分~3時30分(開場:午後1時)
場所:大阪府立泉尾高校・視聴覚室(4F)
会費:無料
申込:郵便はがきに「ミニコンサート希望」、郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入し、下記へお申込ください。(卒業生の方は卒業期をご記入ください)
〒551-0031大阪市大正区泉尾3-19-50
泉尾高校ミニコンサート係
申込締切:9月20日(金)必着! 先着順に定員に達するまで、入場予約を受付けます。定員を超えた場合はお断りする場合があります。
皆様お誘い合わせの上、ご来場くださいませ。
ご出演の皆様は、発表会が終わってからも練習を続けます。私もお休み返上でレッスンしちゃいます。出演者一同、精一杯がんばります!!!!! ねっみんな♪
発表会1週間前です。恒例の教室でのリハーサルですよ。3回にわかれてお集まり頂きました。はじめにソロをプログラム順に弾いてみましょう。演奏の前に、楽譜を先生に渡してくださいね。今日の注意は緑色の色鉛筆でかきこみましたよ。
何が書いてあるかな? チェック~。
この回の参加者は一番小さい子が多いです。でもみんな、とっても静かに聴いてくださって感心しました。
続けてアンサンブル。
親戚同士のペアや、
姉妹で初めての連弾。
三人兄妹の六手連弾もあります。
トーンチャイムも練習します。みんな真剣!
トーンチャイムとピアノの独奏、どっちが緊張する?
「トーンチャイム!」「だって、間違えたらみんなに迷惑かかるもん」
そうそう、トーンチャイムは、みんなで協力してメロディを紡ぐのが楽しいよね。和音のキメは、息を揃えて。
揃えるのは演奏中だけではありません。毎年ワタクシ、一切指揮をいたしませんので、おじぎも開始も終了も、お互いの様子を感じながら心を一つにして行います。はじめのおじぎから見所のあるトーンチャイム。今年は暗譜にも挑戦してもらっています。
はじめて参加の方も、何度も参加してくださっている方も、いい感じに仕上がってきています。いよいよ残り1週間。レッスンも1回だけです。精一杯がんばって本番を迎えましょう!!
発表会はアゼリア大正ホールにて。
2013年9月15日(日)、午後12時30分開場、13時開演、16時30分終演予定でございます。
入場無料ですので、皆様お誘いあわせのうえご来場くださいませ。
Piano Concert
第1部
1.メヌエット(モーツァルト)、チューリップのラインダンス(平吉毅州)
2.ミッキーマウス・マーチ(ジミー・ドッド)
3.カノン(パッヘルベル)
4.つむぎ歌(エルメンライヒ)
5.小人の行進(バース)
6.トルコ風ロンド(ブルクミュラー)
7.お人形の夢と目覚め(エステン)
8.花は咲く(菅野よう子)
9.渚のアデリーヌ(リチャード・クレイダーマン)
10.バウムクーヘン(湯山昭)
11.エリーゼのために(ベートーベン)
12.秋のスケッチ(ギロック)、刈り入れ時(ランゲ)
13.荒野のばら(ランゲ)
☆ここからピアノ連弾
14.おもちゃのチャチャチャ(越部信義)
15.美女と野獣(メンケン)
16.大きな古時計(ワーク)
17.君をのせて(久石譲)
18.Face Down(嵐)
第2部
☆アルトサックス演奏
1.夜空ノムコウ(SMAP)
☆ピアノ独奏
2.流星(コブクロ)
3.思い出のアルバム(本多鉄麿)、森のくまさん(アメリカ民謡)
4.ドレミの歌(ロジャース)
5.ハルウタ(名探偵コナン)
6.サラバ、愛しき悲しみたちよ(ももいろクローバー)
7.勇気100%(忍たま乱太郎)
8.花のワルツ(くるみ割り人形より、チャイコフスキー)
9.Summer(久石譲)
10.Fight(YUI)
11.エリーゼのために(ベートーベン)
12.Brethless(嵐)
☆ピアノ連弾
13.Best Friend(西野カナ)
14.らいおんハート(SMAP)
15.崖の上のポニョ(久石譲)
16.となりのトトロ(久石譲)
17.いつか夢で(眠れる森の美女、チャイコフスキー)
18.いつも何度でも(千と千尋の神隠し)
19.ルパン三世のテーマ(大野雄二)
第3部
☆トーンチャイム
1.秋のメドレー2013
☆ピアノ独奏
2.チャルダッシュ・ラプソディ(シャー)
3.歌の翼に(メンデルスゾーン)
4.アルプスの夕映え(エステン)
5.ワルツ(デュラン)
6.花の歌(ランゲ)
7.ジムノペディ1番(サティ)
8.小犬のワルツ(ショパン)
9.「ベルガマスク組曲」より、プレリュード(ドビュッシー)
10.幸福(ランゲ)
11.「ピアノのために」より、プレリュード(ドビュッシー)
集合写真撮影
昨年はじめて出演させて頂いた泉尾高校ミニコンサート、今年もお誘い頂きました。
そもそもは「泉尾に住む小中学生に演奏して欲しい」とのお話しでしたので、今年は発表会と日にちが近いこともあり、小学生から高校生の6名の生徒さんにご出演頂く事になりました。中学生の生徒さんを中心に、昨年ご来場くださった方を優先的にお声がけさせて頂きました。私たちは、3部で演奏いたします。プログラム詳細は後日お知らせします!
今年はおハガキでのお申込のみとなります。1部に合唱のプログラムが加わり、会の時間が長くなりますし、ご来場のお客様も増えることと思います。先着順でお申込受付、多数の場合はお断りする場合もあるそうですので、お早めにお申込ください。
昨年の様子も載っている、公式サイトはこちら。
2013年 第8回 スタィンウェイピアノ修復 記念ミニコンサート 10月5日(土)
会場:大阪府立泉尾高等学校 4階 視聴覚室
開場 13:00 開演 13:30
出演: 第1部 女性コーラス 《はなづな》
第2部 田中 勉氏 バリトン独唱
第3部 ピアノ演奏
申し込み方法: 9月20日までに はがきにてお申し込みください。
①「ミニコンサート希望」
②郵便番号・住所
③氏名
④電話番号・Fax
(* 卒業生の方は 卒業期を記入してください)
あて先:〒551-0031 大阪市大正区泉尾3-19-50
泉尾高校ミニコンサート係
2013年9月のレッスン
9月15日(日)は発表会です!! ひや~ついに~もうすぐ~。
9月8日(日)は、教室リハーサルです。みんな~暗譜できてるかーい?
9月16日~29日はお休みです。
発表会のプログラムができましたよ。
富士山世界遺産登録を記念して、「ふじ色」の用紙←?
はじめての三つ折自作! できるもんですな。ふっふっふ。
2013年9月15日(日)午後12時30分開場、午後1時開演、アゼリア大正ホールにて。
皆様お誘いあわせのうえご来場ください。
さあて、今日もレッスン、がんばりまっしょー!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント