« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月30日 (木)

初恋の味

ウィリアムテル序曲(連弾)

連弾の合わせにいきますよ~。今日のおみやは宣言通り黒豆納豆。しかあし、通り道にアヤシゲなお餅メインの和菓子屋があり、営業しているのか、衛生面はどうなのか、いろんな意味でどおしても気になってしょうがなく、あらら、つい…オススメはなんですか?

「これ。(指差し)」はあ…レモン大福。やなんかね、これは味が想像つくんだけども…そですか。そんならこれと、フツーのお餅はないですか、それが欲しいんですが。

「すぐ食べんの? これ、朝ついたばっかり。はい。」あ、あの、丸餅をそのまま手渡しってあのあの、財布出したいすけど…
「オヤジがおはぎ作ったるって。」いえ! アンコ苦手なんです! お餅がいいっす!!

「アンコもオトコも食べられません~てか~」おやっさん…オトコは食べまっせ~!!
「ホンマか! おっちゃん草食やからビビッてまうわ!」あははは。レモン大福4つください←ガチスルー
「初恋の味やでえ~。」だいたい想像はついてますけどね~。あれ? お餅のお代が含まれてませんが?
「まあ、ええんちゃう?」若旦那…アバウト…店構え以上に濃い店主とその息子やな…ありがと! また来るわ!

あ、おばけママさんから重要なお知らせメールが!

「ベーグル屋さん行ったら焼きたてのトマトオリーブベーグルが買えた」WoW!!! すぐ行く!

先に食べるとだらけてしまうので、美味しいものはあとにとっておくのですが、今日はいきなり食べちゃう! ベーグルにしては空気が多く、外カリ中モチッ、ウマー! ……あうちっ早く食べなきゃと思って写真撮り忘れたっ! それくらい焦ってたww

でもダラダラしちゃうのね…おしゃべりしてから、ボチボチ合わせ。やっとなんか覚えてきました。最初の部分が終わるとあとは一気なので、最後まで想像しておき、一瞬もひるまず進まねば。うむうむ。

さてさてお待ちかねの

Lemondaifuku
おやつターイム!

レモン大福、いただきまあ~す。パク。もぐもぐもぐ…うん、やっぱり、

クイッククエンチ!
Quickquench
なつかしっ。

でもそのわりに、中の白餡、がんばってます。レモン香料、どうして入れちゃったかな~。くーう。

来週は打ち合わせ兼ねた合わせと、もう本番。暗譜するぐらいにしとかなきゃな。よしゃー。

2013年5月28日 (火)

中学進学とピアノ

教室最寄の中学校の初めての定期試験が終わりました。みんなホッとしている様子です。お疲れ様~。良い結果だといいね。

今年の春に新中学生になった生徒さんたちもほぼ全員、ピアノを続けてくださる事になりました。帰宅部なし、しかもほとんど運動系。そのうえ塾通いで毎日帰りは遅く、レッスンに来られる日時も限られています。それでも続ける選択をしてくださったこと、本当に嬉しいです。ありがとう!

中学生になるこの時は、ピアノのレッスンを続けるかどうか、分岐点になります。でね。私がいつも、この時を迎える皆さんに思っていることを書き記しておこうかなと。

ここから先は、あなたがどのようにピアノと付き合うのか、見つけてください。
音大受験やコンクールを受けるMAXピアノ道へ進みたい! と思ったのならその覚悟を、趣味として続ける方は、日々の生活と練習の配分を。

趣味として続けるにしても、ピアノというものは、弾かないと忘れてしまいます。今のレベルを保つだけでも練習が必要なものなのです。中学生になって日常行うべきことが多くなり、余暇の時間が減ったこの時に、いかにして練習時間を確保するか、練習に向かうモチベーションを保つか、逆に行き詰ったときにはどうすればいいのか、そういったことを学んで欲しいと思っています。あなたとピアノが長く一緒に過ごせるお手伝いができたら嬉しいです。一緒に見つけられたらいいな。

レッスンを中途半端に続けるのが嫌な方もおられます。一度やめてみる、それもアリです。完全に忘れてしまうことはないですから、弾きたくなったらいつでも弾けます。レッスンにも、来たくなればいつでも来てくださればいいです。教室には、最大で3回辞めた方も、中学、高校とお休みして大学生になって再開された方もおられます。レッスンは受けないけどたまに弾く、そういう付き合い方もあると思います。

ピアノは続けるといいです。なぜって?

だって、好きなんやろ?( ̄ー ̄)ニヤリ

あなたの人生のどこかにいつも、あなたとピアノとの時間があるといいな。

2013年5月26日 (日)

タダ飯ランチ

コイツのことを書いたことなかった。

ホテルのランチお食事券をいただいたので、今月誕生日を迎える友人を誘ってランチ。ちょっとお、こんなお席ですってよ。

Birthdaylunch1
眺め、良っ! 天気、良っ!←若干眺望フェチ

BGMはモーツァルト。ピアノソナタが激しく気になります。ええ、練習中ですから。練習してる曲が流れなくてよかったです本当に。最も付き合いの長いこの友人は、ピアノとは無縁なので、そのような話題にふれる事もなく、談笑しながらバリバリ食べ進みます。

Birthdaylunch2_2
前菜とスープ。日差し、良っ。

濃い目のお味がインパクトあり、外皮パリッパリのフランスパンにぴったしです。枝豆スープもウマー。やや、ちょっと待って、バリバリ食べ予定変更。チマチマ食べるよね、こんだけ小さい盛りだとね。チマチマチマチマ。

Birthdaylunch3
メインディッシュでおまー。

粒マスタードのソースがなんか、ウマー。野菜の盛り方が今っぽいと思いました、なんか。ドレッシング控えめでポイント高し。やはりチマチマ食べます。チマチマチマチマ。うまー。

食後はコーヒー。お誕生日祝いのサプライズにデザートのプレートに「Happy Birthday」とか書いてもらっちゃったりなんかしようかと思ったんだけど、甘い物食べない人だからやっぱデザートは無し。ん~満足満腹。

お天気の良い日曜日、外では結婚式をやってたりなんかして、時折窓の外を風船がたくさん飛んで行きます。2回見た。んん~いいねえ~なんと優雅な日曜の午後。しかもタダ飯! いやっほぅ!! タダメシ万歳!

コイツとは小学生の時から途切れる事無く遊んでいるので、お互いのことはよくわかってる。時にはかーちゃんのように、時にはカレシのように、励ましあい支えあう仲。よく考えたら小学校の時に同じクラスだっただけで、あとは接点ないんだけどな。なんでかね。よく続いてます。

お誕生日おめでと。今だけちょっとお姉さんやね。すぐ追いつくけどね。これからもヨロシク。

2013年5月23日 (木)

連弾のおとも

おばけママさんちで連弾の合わせですから、お持たせを買わねばなりません!!! お邪魔するのですから、必要なのです。自分が食べたいからぢゃないよ!

デパ地下で目が合いましたヒトメボレの和菓子。アンコが好きではない私に激ヒットなこの商品をイチオシとして、今日の練習後のオヤツはコレ!!

Yakiazuki
和菓子よせあつめ!

イチオシは右下、「焼きあづき」。餡子を作ったあとの小豆の搾りカスを使ってボウロにしちゃったそう。和三盆をまぶし、まあなんて清楚なルックスに。搾りカスやのに。素朴なフォントがセンスの良さを感じさせます。カスやのに。

パウンドケーキのようなものは、カステラだそうで、おばけママさんちのお菓子。黒豆豆乳きなこせんべいは、名前の通りだけど、このお店の目玉の黒豆がマジ旨いので、期待をしつつ持ってきちゃいました。

とか何とか、それぞれ本日のお菓子にかける想いを語り、このお菓子をピアノの後ろのテーブルにこのように飾ったまま、心の糧として練習するわけです。すなわち「終わったらオヤツ食べるからがんばる!」

ささ! お待ち兼ねのおやつターイム!←もう
やっぱここは、焼きあづきからっしょ!

「……ウッ…ウマッ!!!」(野太い声で)……おばけママさん、声がMAX低いっス。マジすか? そんなに? 

                ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

ちょ、アタシ、すげくね? デパ地下の、わりとどうでもいい一角で目が合ったのさ。各地方のお菓子を置いてるようなとこさ。ソッコーで買ったんやけどさ、すげくね? しかもなんか確か、600円くらいだったさ。アタシ、えっらーい。って全然聞いてないやろ、おばけママさん!

カステラはほろりと甘く、中の小豆がアンコアンコしてなくて豆の旨みがじわり。せんべいもサクサクさっぱり。ガッツリ甘ではないのがいいよね~ほっこり。おばけママさんちのラプサンスーチョン並のスモーキー番茶がよくあいます。さすが、グッドチョイス!

再開を(焼きあづきさんとの)誓いつつ、今日の練習はおっしまい。マメにあわせないと私の感覚がぶっ飛ぶような気がするので、週一回合わせをいれてもらいました。よろちくね~。
ふんふん♪何のオヤツ持ってこうかな。次は黒豆なんだよねん♪

お、オヤツ食べに行ったんじゃないぞ!!

6月のレッスン

2013年6月のレッスン

お休みはありません。
祝日もありませんね~。

6月8日(土)の午後3時以降のレッスンは、他のピアノ教室の発表会のお手伝いのため、振替させていただきます。ご了承くださいませ。

2013年5月17日 (金)

テクは一日にして成らず。

モーツァルト;ピアノソナタK.310

ハイドンのピアノトリオを演りまして、「やっぱ古典、もっと練習したい!」と増やしてもらった課題。こいつが。なんか。ムズッ。ムズくね? 1楽章は子どもの頃に弾いたらしいけれどもすでに記憶になく、今はどの楽章も、ただひたすらに難しい。例えばですね。

・トリル入りません
・音が美しくありません
・粒が揃いません
・とにかくなんだかどこも一つもキまりません

トリルの練習で一日が終わるってどゆこと? リズム練習だけで数時間かかりますが?

あかん! このままやったら一生レッスンに行かれへん!!!
つことで、ここは一つ! ハイドンのピアノトリオの頃から導入したハノンによるテク練強化し、特に左手強化期間。スケールアルペジオもハノン21~30番移調奏も、3度の練習も、左手のみで行うのぢゃ!

昨年末、リストのタランテラを練習して思ったこと。

「テクは一日にして成らず」

弾けないところだけ何時間練習したって、いきなり筋肉はつきません。人より飲み込みが遅く、人より反復練習の回数を多くしないとできない私にとって、それは本当に切実に言えること。日々テク上げをして、やっと人並み。1日1時間、左手練習。前よりは動くようになってきたのよおん!

……だけど1日は24時間なんだよね。そうすると、曲を練習する時間が減ってしまうわけで……曲の練習時間が減ってしまい、でアタシ、いったいいつレッスンに行けるの?……

ややや、それでもメロディが弾きやすくなってきました。バッハも上滑りにならず、かといって力いっぱいにもならず、少し余裕を持って弾けるようになってきました。急いでレッスン行ってもしゃあない。ここはじっくりテク上げて、曲作ってこ、うん。

「テクは一日にして成らず」

大切なのでもう一度言いましたよ。大文字でもっかい書いといたろ。

「テクは一日にして成らず」

タイトルもこれにしといたろ。

2013年5月10日 (金)

オーダー入りました

ウィリアム・テル序曲(連弾)

連弾の相方、おばけママさんのお教室の発表会の講師演奏で連弾をすることになりましたあ~ぱふぱふどんどん~。当日は司会もするよん。責任重大! 発表会のオープニングを飾る曲という事で、他の曲目との兼ね合いを考え、軽めの曲に。みんなが知ってるウィリアムテル。合わせやすそうなアレンジです。

おばけママさんちにお邪魔するには早く着きすぎましたので、近くのお店で朝コーヒー。

Coffee
淹れたてウマー。

意外にデカいカップで大満足。朝割り引きで320円也。当たり前だけどコーヒーショップとかより断然ウマー。モーニングだとプラス100円。朝ごはん食べてきちゃったから~次回のお楽しみにおいとこ。

軽めの曲とはいえ、練習は真剣に。ぶつかるところは手の位置を決め、譜めくりを確かめ、ペダルを決めて…お~しまいっ。

「最初やからな。曲のプランも立ってないしな。」そそそ。おばけママさんのおっしゃる通り! お互いオケを聴いてイメージ作って、練習して、暗譜するトコはしておきまっしょお。さささ、さっきのお店で買った、アレ! アレをいただきましょお~

Seiyosakancake
季節限定、黒糖と抹茶のシフォンケーキ~。

ちょっとアタクシ、ケーキ今年はじめて食べるかもよ? おケーキ様、あけましておめでとうございますぅ~今年もぜひともよろしくお願いしますぅ~今年後半は頻繁にお目にかかりとうございますぅ~。

ニルギリと一緒に、ウマッウマッウマー。柚子柿の種も意外にウマー。フリーズドライ苺のホワイトチョコがけは旨いわな。ニルギリが進むぜっ。

次回は2週間後。何をおみやに持って行こうかな~←

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »