« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月28日 (木)

グループレッスン4日目

小学生のグループです。

カードをもうちょっと使いたい。ということで、ラならべ、ト音記号の書き方と3音の聞き取りののち、フラッシュカードを導入。同じ音域のフラッシュカードをたくさん頂いたのです。それを使っちゃう。

ト音記号のカードのみ、順に並べます。カードは一人1組持っています。お一人、出題者になります。5音並びのカードを選び、適当に並び替えてピアノで弾きます。他の人はそれを聞き取り、カードを並べます。並べたカードと出題者のカードを見比べて、答え合わせ。

1週目のグループレッスンは終了です。宿題のあったグループのみなさん、忘れず持ってきてくださいね~。

2013年3月27日 (水)

グループレッスン3日目

3日目は3クラス開講ですぅ~うふふうふふ←?

最初のクラスはお二人だけです。3人以上で開講なのですが、何となく相性の良さそうなカップルなのでそのまま開講。やあ、なかなか良かったです。アタリアタリ。

八分音符と四分音符と付点四分音符と二分音符で2拍子のリズムを作れるだけ作ります。2拍子の基礎リズムのカードに置き換え、出揃ったところで、聞き取り問題を出したり、出されたり。
書き取りもして欲しいので、ト音記号を書いたり、ドレミを書いたり。3音ずつ聞き取って終了。
次週は3拍子、4拍子です。

次のクラスは大所帯、年齢もバラバラです。姉妹が2組、お友だち同士も1組。
まずは「ラならべ」再び。カードゲームに慣れていないと、ポカーン(゚0゚)てなります。もっかい主張しますが、ご家庭でトランプ、ホントにオススメします。
そして書き取り。グループレッスンのたびに確認します、「ト音記号の書き方」。あたくしはー、さいごのさいごまでー、ト音記号の正しい書き方をー、訴え続けますーーっ!!……なんとなく、はい。こちらもおなじみ、3音の聞き取り。出題したり、されたりです。
次週はカードゲームもう1つと、ヘ音記号、大譜表。

最後のクラスは中学生。小学校からのお友だち同士が集まりましたので、かーなーり、ゆるい雰囲気。
「先生とこの教室、ずっとこの絨毯やんな?」は? はあ…絨毯なんて、そうそう変わんないよ?
レッスン内容は1日目最初のグループと同じ、宿題も同じ。
「あと2分だけ、おってもいい?」なんでやねん。はよ帰れーーー←でも追い帰さない

2013年3月26日 (火)

グループレッスン2日目

2日目は連弾クラスのみ。今回は2組受講です。普段はあまり使われない、教室にある電子ピアノの活躍する時です。他の組が練習している最中に、練習しておいてもらっちゃいます。

1組は三兄妹の6手連弾で「となりのトトロ」。あいにく1回だけなので、お互いのパートとの兼ね合い、合わせどころを知ってもらうところまでで終了。おうちで仲良く弾いてもらえるといいな。

もう1組はお友だち同士で、嵐の「果てない空」。お二人とも教室の生徒さんなので、私とも気心が知れています。曲を始めるときの合図のしかた、やめたいときの止め方、途中から始めるときの声のかけかた、なんて事も軽く説明したりして。曲全体の、どこを自分が弾くのか確かめてもらってから、また合わせ方のポイントを説明。次週も受講してくださるので、今回は二人で練習する方法をたくさんお知らせしました。

次回仕上げを目指します。仕上げは来週だけど、これを機に、普段からピアノを楽しむきっかけになるといいなと思ってます。ふふ。

2013年3月25日 (月)

グループレッスン1日目

2013年春のグループレッスン開講です。

最初のグループは一番年上のおねえさんたち。「1時間マジで」との宣言どおり、遊びぬきでいきます。やることは聴音なのですが、「音程」に特化してみました。2度、3度、4度、それぞれの音程を聴き、歌い、書き取ります。次に聴き取った音程を2音の重音をとして聴取。2つのグループにわかれて、ハーモニーを作ります。おうちでも弾いて聴いて歌うのが宿題です。聴くだけでなく、喉を使うと、身体で感じることができて、実感として音程差を理解することができます。
もう一つの課題は三和音。3度を積み重ねると和音になります。根音が聞き取れるといいのですが。
書く宿題は、調号と主音を見て、音階を書くこと。もちろん弾いて確かめてください。今回は白鍵のみでしたので、次回は黒鍵に挑戦です。

次のグループは最年少さん。カード登場!

Lanarabe
7ならべ、ならぬ、「ラならべ」

うをうっ! 画像がブレブレ。写真を撮ろうとしたら激しいブーイングにあってしまったのですー。「あたし、写真撮られるん、キライやねんで!」とかあー。いいですねコレ。「これ何?」と安易にきけないので、自分でカードに書かれた音が何なのか考えてくれます。早く答えを出さないと「早くしてーー」とツッコミ入るし。
2ゲーム後、楽譜の書き方の基礎をおさらい、3音の聴取、ハ長調の主要三和音の聴き取りを、みんなで先生役をかわってもらい、問題を出したり出されたりして終了。

集まるメンバーによって雰囲気がかわるところがグループレッスンの醍醐味です。毎回気が抜けないけど、楽しいな。明日もヨロシク!

2013年3月19日 (火)

カードマニア

来週から2週間、グループレッスンを行います。各時間帯のメンバーが決まり始めましたので、そろそろレッスン内容を考えねば。今回、特に小学校低学年以下の皆さんのグループではカードをたくさん使うつもりにしてます。これだよお。

Cards
使用予定のカードの一部です。

どれをどう使うか、まだ考え中。ケンカにならないようにしなくちゃね。1時間みっちり楽しみましょお!

2013年3月17日 (日)

新習慣

ピアノを弾くにも体力がいります。ピアノを弾くだけでなく、思い切って積極的に体力づくりをやってみよーう! つことで、スイム。ウェア買ってぇ、ゴーグル買ってぇ、キャップ買ってぇ、バスタオルにくるんとまいて、スーパーのレジ袋に放り込んで、プールへGO!

久しぶりすぎて勝手がわかりません。てか、ここのプールはじめましてだったかもしれない。うろうろ迷走しそうになりつつ更衣室に。へえ、ここって地元のおばちゃんマダムの集会場社交場なのですね、ここって。

「孫がエレクトーン買う言うてなあ、あんなんたっかいで。使うかどうかもわからんのになあ。」
「ピアノかて高いで。グランドピアノやったら大きいし嵩高いし、買うてもしゃあないで。ピアニストにでもならん限り、必要ないで。」
「そやで、ほんで調律とか毎年せんならんし、手間かかるしバカにならんで」
「ほんまにあんなもん買うてもしょうがないでなあ。」
「そやで、ピアノやいうても上手なっても知れてるしやな。そんなん習うくらいやったら英語習ろて欲しいわ。その方がかっこええで。」
「ほんまやな、英語がええわ。」

完全アウェー!!!( ̄◆ ̄;)

小耳に挟んだ会話に心折れそうになりつつも、プールにIN! 久しぶりですから。軽く水中ウォークなど。こっちメインにして、ですね…や、

やっぱ泳ぎたい

のろのろと1kmほど泳いで帰ってきました。気持ちいいし楽しいな~。三日坊主にならないように定期券を買いましたよ。

ピアノの練習もそうなんだけど、いかに生活のリズムに取り込むか、そこが長続きのポイント。無理なく長く続けたいな。つかね、ブログにも書いたら続けるでしょ。ヨチヨチスイム、続けるぞ~。

2013年3月 7日 (木)

春のグループレッスン

2013年春のグループレッスンのお知らせ

急に暖かくなってきましたね。あたしの季節がきたな…( ̄ー+ ̄)←寒いのキライ

さて、春休みですから。グループレッスンです。お友だちと仲良くレッスンを受けましょ~。今回はテーマ選択制ではなく、全員半強制的に聴音と楽典です。お知らせのお便りには書いておりませんが、サブタイトル「カードマニア」です。音譜カード、リズムカード、手作りのも市販のも、とにかくカードいっぱい使う予定だよおん。使い潰すイキオイで集ってください。

家族連弾とピアノデュオ、連弾の枠もございます。お父さんと連弾とか~、この機会に、いかがですか?

以下、詳細です。

3月25日(月)~4月7日(金)の2週間、グループレッスンを行いますのでお知らせいたします。グループレッスンは、通常のレッスンでは補えない、ピアノを弾くこと以外の音楽に関する能力や知識を養うために、春休み特別レッスンとして行います。

レッスン内容は、聴音(ききとり)を中心としたソルフェージュと、楽譜の読み書きです。火曜日クラスのみ、連弾および2台のピアノデュオのレッスンです。原則として、2週間とも同じ曜日の同じ時間にお越しいただくことになります。いずれも1時間のレッスンです。ご希望人数が3人未満の場合は開講いたしません。期間中、通常のレッスンは行いません。通常のレッスンをご希望の場合はご相談ください。

 以下の日程よりご希望の日時をお選びください。

1.月曜10時~11時(小学校5年生以上対象)…開講日3月25日、4月1日

2.月曜11時30分~12時30分(小学生対象)…開講日3月25日、4月1日

3.月曜14時~15時(幼稚園、保育園~小学校低学年対象)…開講日3月25日、4月1日

4.火曜10時~11時(年齢問わず)…ピアノデュオ、親子連弾のクラス…開講日3月26日、4月2日

5.水曜10時~11時(幼稚園・保育園~小学校低学年対象)…開講日3月27日、4月3日

6.水曜11時30分~12時30分(小学生対象)…開講日3月27日、4月3日

7.水曜14時~15時(小学校5年生以上対象)…開講日3月27日、4月3日

8.木曜10時~11時(小学生対象)…開講日3月28日、4月4日

9.木曜11時30分~12時30分(小学生対象)…開講日3月28日、4月4日

※グループレッスンですので、振替や補講はいたしません。

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »