« お手伝い | トップページ | 楽譜・耳コピ初級、家族連弾2週目 »

2012年4月 1日 (日)

特別セミナー終了報告

「ピアノがピアノになるまで」~歴史的鍵盤楽器への招待~

無事終わりました。たくさんの方のご参加ありがとうございました。

携帯で撮った画像で軽くレポ。

Opening
うたまくら.ピアノ工房での調律師の荒木欣一先生によるセミナー。

Clavicord
クラヴィコードを調律しておられます。

Cembalo
始めて見るチェンバロに興味津々。

Fortepiano
フォルテピアノのペダルはどこだ?

White
ホワイトボードに感謝のイタズラ書き…小太郎と瞳孔の開いたドラえもん。

Shikishi
もう一つのお礼は、色紙の寄せ書き。

延長して1時間お借りし、一人ずつ楽器を堪能してもらいました。待っている間にこの色紙を書き、年表を作りました。年表は、また後日更新します。

Saizeriya
近くのファミレスで女子会。女子総勢14名でした。

つことで、アタクシお先に寝ます←

« お手伝い | トップページ | 楽譜・耳コピ初級、家族連弾2週目 »

コメント

今日はありがとうございました♪
いい経験になりました!
クラヴィコード、とても静かできれいな音色でした。
なんとなく眠たくなりそうな……

しかめっ面でひかないようにしなきゃ(^^;;

>きみこさん

もっと静かなところで、じっくりと楽器と話すような感じで弾くと、瞑想状態になりそう…
いつか時間をかけて楽しみ方をマスターしたい楽器の1つです。

しかめっ面は危険危険www

最初に受講したセミナーと言うより、うたまくらさんに初めてお邪魔したのがこの「歴史的鍵盤楽器への招待」でした。チェンバロを生で聴けるということで、ワクワクして参加した覚えがあります。

>う様

最初にコレですか! それはハマりますね~。
クラヴィコードとチェンバロとフォルテピアノ、3台弾けるところがワクワクでした。実際に弾いてみると、クラヴィコードにメロメロでした。

この記事へのコメントは終了しました。

« お手伝い | トップページ | 楽譜・耳コピ初級、家族連弾2週目 »