« サイズ問題 | トップページ | 料金改定のお願い »

2012年2月21日 (火)

人と音

お寺に行きました。えっと、連休の2日目に。

ちょっと大きな禅寺で、「一休さん」に出てくるような、鐘があります。鐘の下には「ぎゃーてーぎゃーてーと唱えるべし」というような、鐘をつくにあたってのお作法が書いてあります。都合2回、鐘を鳴らすようです。

同行の70代紳士(まあ私の父ですが)がつきます。

「バーーーン!!!」

わ! ビックリした!! 「大きい音鳴らしたるで!」的な邪念たっぷりの爆発音。鐘をつくポーズも、鳴らすというよりは壊しにかかってます。少なくとも108以上の煩悩の存在が感じられます。2回目も、ぶれることなく破壊音。

次いで高校生男子(まあ私の甥ですが)がつきます。

「コーーーーン…」

いい感じに力の抜けた高めの音がします。なんの念もなければ、濁りもありません。2回目も、ミラクルなタイミングで力を抜き、澄んだ心のない音が響きます。

大学生男子(まあ私の甥ですが)がつきます。

「ご、ごーーーーん?」

まさかの裏拍突き。棒を引くタイミングとつくタイミングが完全に真逆。すごいことするなあ。「お寺の人、2回鐘の音がするたびに『はい100円~』とか思うんかなあ」とか言うてるからや。あ、鐘をつくのにお金を100円お納めするシステムのようなのです。鐘の下のお作法に記されているらしいです。鐘の下に金を置くのです。2回目は普通に鳴りました。とっても「普通」な感じです。2回100円程度の音色です。ある意味ホッとします。

私は鐘を鳴らしていません。寒かったから←

本当は参拝も好きでうろうろするんですが、この日は大人しくしてました。寒かったから←←

人によって鐘の音色が違うんだなあ。ピッチも違ってたように思います。面白いなあ。

さ、帰ろう←寒いから

« サイズ問題 | トップページ | 料金改定のお願い »

コメント

確かに人によって音が違いますよね
除夜の鐘も違ってたかも

鐘を鳴らすのに100円・・お寺も鐘も維持費がかかるんだろうし・・・と思いつつ
「地獄のさたも金次第か〜〜いっ!ww」という音色がしそうな私です(笑)

>もも姫さん

さすが、もも姫姐さん…
鐘をつくというより、鐘ツッコミですね←?

この記事へのコメントは終了しました。

« サイズ問題 | トップページ | 料金改定のお願い »