« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月30日 (金)

Everyday、ソトお茶

お休みなので。早速お友達の家に遊びに行きます。お友達のおうちには美味しいお茶がいっぱーい。最近、家では基本ハーブティ、たまにコーヒー、紅茶、緑茶。なので

「台湾茶!」

お友達は昔、茶芸を学んでいたほどのお茶通で、いつも美味しいお茶がいーっぱいあるんです。なんとゆー素敵なおうち。

阿里山と四季春を戴きました。3煎目までマッジウマー。お茶っ葉はお値段ケチってはならんのだそうです。

んで昨日はまた別のお友達が近くへのご用のついでに遊びに来てくれたので、とっても久しぶりに行きました、ココ↓

Chaikobo

近いのにねえ。なかなか来ないんです。さらに、普段は食べられない、コレ!

Kabucurry

カレー。ニンニクはもちろん、スパイス系のニオイ物は、普段食べないようにしてるんです。至近距離で臭うとね…一応、気遣っていたりするのです。本日のカレーはカブとトリ。ンマッ! あっさりだけどスパイス絶妙、ンマッ!! とっても優しい味。

食後は当然、チャイ。あっさりカレーなので、食後でも濃いチャイが美味しくいただけるのです。チャイ久しぶり~うれしか~お砂糖抜いてもらうん忘れてた~でもンマッ!! やっぱここのは濃くてンマッ!!!

お友達がご用を済ませている間に、教室のお片付け。重ね置きできるブックラックを買ったのです。いい感じ~。お、お友達がお戻りです。なに? ケーキ? ケーキをご所望ですか。では、難波にしゅっぱーつ。

Alcyonuva

お茶の美味しいアルションでーっす。フレーバーティはここのが今のところ一番好きでーっす。ケーキはモンブランが有名なんだけど未食。今日も完売で、やむを得ずモンブランJAPONをオーダー。ケーキに合うお茶をオススメしてくださるそうで、これは何がよいですか?

「中に柑橘が入っておりますのでアッサムですとか、フレーバーティでしたら柑橘系のものですね」ほほう。じゃ、ウバを←

お友達はアッサムでしたよ。だからね、きいて良かったやん?

アッサムは3分、ウバは5分蒸らします。ケーキの前にお茶を一口…

ウッマ! ウバ、ウッマ! ウバ、まっじウッマ! そいやここで、ストレートティをポットサービスでいただいたことなかったよ。何も考えてなかったのでヤラレター。ビックリしたー。

Mjapan

ケーキの中はこのように。シトロン風味のクリームがっつり! 下にあるのは薄いチョコがけのシトロン風味のメレンゲ。しかし、シトロンがいまいちわからず、とにかく、

うっば、マッジうっま!!!!!

注ぎ湯をもてーい。

…とは言えず、お友達の門限だったので退散。私もどこにも寄らず帰宅。まさか本当にケーキを食べるため「だけに」なんばに行くとは。や、きっと今年最後のケーキだから。美味しいトコのを食べて欲しかったの。

人と会う約束は、年内終了~。年賀状も出したしぃ、掃除をして、ピアノを弾こーっと。

2011年12月26日 (月)

クリパ!9「終わりに」

結果を集計している間に、このブログでも何度もご紹介していた「ミーティング」に参加してくださった皆さんをご紹介。

077

この場をお借りして、心からお礼を言いました。日曜日ごとに教室に来てくれてありがとう。私一人ではこのパーティはできませんでした。あなたたちの協力があったから、この日を迎え、ここまで出来たのです。一緒に考えてくれてありがとう。自ら行動してくれてありがとう。本当に感謝しています。

078

ホワイトボードで結果発表~。やはり1位はビンゴで1位の人がいるテーブルですね。賞品をもらってくださいね。

最下位2テーブルは、大きなクラッカーを二人で鳴らします。きゃー。これ、どんな音がするの? 一斉に鳴らします。合図はやはり、

081 

「メリークリスマス!!」

この後、お客様として来て下さっていた保護者の皆様を中心に、全員参加の怒涛のお片付け。最後も皆さん率先してテキパキと片付けてくださいました。

そう、お礼を言いたいのはミーティングに参加した子供たちだけではありません。寒い中を朝から準備のために駆けつけてくれた子供たち、その子供たちをいつもの教室とは少し離れたところにある会場に送り迎えしてくださった保護者の皆さん、いろんな方の支えがありました。「ありがとう」を何度言っても足りません。もう、愛してます

ピアノを中心に集まる人の輪が、とても好きです。ピアノがあるから、皆さんと出会えました。ピアノがあるから、これを読んでくださっている、あなたとも会えました。

だから私は明日もピアノを弾きます。これからも、みんなと繋がっていたいから。

今年のレッスンはこれでおしまい。また来年ね。

あ! そうそう! 「ヤッター!めん」(お菓子)の「アタリ」は、次のレッスンの時に持ってきてね~。ちゃんとアタリの分、用意してます。大掃除の時に捨てたらダメだよん。お菓子屋さんに持っていっちゃダメだよん。

それでは皆さん。良いお年を!

クリパ!8「ビンゴ」

最後はみんなでBINGOで決まりでしょ! 逆転の可能性のある10ポイントが、1番最初ににビンゴになった人のいるテーブルに加算されます。

071

ピアノの椅子の上にあるのがニューマシーン「ビンゴくん(仮名。ていうか嘘)」

072

みんなマジです、マジ。呼ばれる番号を真剣に聞いています。小さい子もカードに穴をあけながら、舞台を見つめてます。あと1つでビンゴという状態になったら「リーチ」と大声で宣言し、舞台の上にのぼります。宣言無しでのビンゴは認めません。前に出て、お名前と、残りの番号を教えてね。

ダブルリーチ、トリプルリーチ、ビンゴカードが穴だらけに…

073

「ビンゴ!!!」

出ました!! 1位は赤い服の女の子~! 舞台にいるのはリーチの皆さん。

076

2位はグレーの彼女。2位には5ポイント入ります。

これで順位はどうなったのでしょう…? 集計して、結果発表です。最下位2テーブルは、罰ゲームもあるのですよ…どきどき。

クリパ!7「オンリーワン」

「○○といえば」

思いついた答えが、他の人とカブらなくて、たった1つのオンリーワンの答えだったらポイントGet!

061

説明が難しいのです。とっても頑張ってわかりやすく説明してくれました。

全部で3問。最後の問題は「嵐のメンバーと言えば?」これは皆さん、かーなーり、本気です。テーブルは全部で10台あります。嵐のメンバーは全部で5人です。オンリーワンの答えは、あるでしょうか。

065

「やったあ!!!」

メンバーのうちのお二人の名前が、カブりませんでした。誰かは秘密だよお~ん。ちなみに一番答えが多かったのは、二宮和也さんでした。

066

その嵐の新曲、「迷宮ラブソング」の連弾。

クリパ!6「宝探し」

単純明快、宝物を手作りの筒の中に隠します。筒は5本。何番の筒に入っているかな?

049

宝物は、司会者さんが手に持っている、ぬいぐるみ。隠すところは見て欲しくないからぁ~、

051

全員うつぶせ! うわお。みんな素直! いい子! さあ、何番の筒に隠したでしょう? テーブルの仲間と相談して、手元の紙に書いてね。書けたかな?

054

「4ばーん!」「5ばーん!」

043

「すぐわかったよね~」

確かにほとんど正解でした…何故?

クリパ!5「三択クイズ」

受付で参加チケットと引き換えに、ゲームに必要なものをお渡しします。その中にあるのが番号を書いてある3色のカード。これを使ってクイズをします。

036

司会者さんがクイズの説明中…全員立って、正解だと思うカードを見えるように上げます。間違ったら座ります。最後まで残った人のテーブルにポイントが入ります。

037

正解者が減ってきました。3人くらいになったら終了です。

038

激戦を制したお二人。

039

クイズ2回目の勝者。

ゲームばかり紹介していますが、ゲームが終わると、4~5曲、ピアノの演奏です。

041

「次は何の曲かなぁ…」

プログラムには、曲名と演奏者名が書かれています。

クリパ!4「ロシアンシュークリーム」

誰が名づけたのか、ロシアンシュークリーム。

あるミーティングでの会話。「ロシアンルーレットしようよ!」「でもピストルとか怖いし」「じゃあ食べ物で」「ハズレがありますっていう」「わさび入りの大福とか」……その後どういうわけかシュークリームになり、シュークリームも固めと柔らかめの両方を用意し、わさび、カラシなど刺激が強いのは小さい子が泣いちゃうからやめて、すっぱい系で…梅干とレモンで試してみましょう、レモンは普通に美味しいよね…

などというミーティングにおけるテストの結果、生まれたゲームでございます。早い話が、1個だけ、梅干が入ったシュークリームが入ってます。酸っぱいですけど、それを食べた人のテーブルに得点が入ります。

028

ぱく。小さいシュークリームなので、一口で食べてしまうのがルールです。

029

ぱく。

030

「酸っぱい人ですかぁ~?」

031

ぱく。

032

「酸っぱい人ですかぁ~?」

033

くんくん…梅のにおいですか?

026

「ニオイかいでもわかんないでしょ。」

クリパ!3「早食い・早飲み」

次もゲーム。お腹が空いているうちに、早食い競争! クラッカーを3枚、早く食べた人が勝ちです。水分がすくなくて、モッソモソするんです。めちゃめちゃ食べにくいんです。

………実は私、こういう水分少ない系のものの早食い、めっちゃ得意。ピアノより得意なんじゃないだろうかというぐらい。ご希望の方は是非挑戦してきてください。

018

このように、モッソモソモッゴモゴしながら食べます。ボッロボロに床にも落ちます。見ている人は、

019

大爆笑。

020

早食いの勝者はこちらのお二人。

次は早飲み競争。ヤクルト登場。ただし、フタを綺麗に開けなければなりません。指でフタをガー! グっと飲む! は、禁じ手。

022

用意……

023

スタート!

おおお! 意外に開けにくい! 開けにくい! しかし右端の女の子はすでに飲んでいる!

024

ということで、勝者は彼女。

025

「すごいと思います。」

なぜみんなカメラ目線?

クリパ!2「開演~ジャンケントーナメント」

開演ブザーもなく、ゆるーい感じでナニゲに開始。戦場のメリークリスマスのソロに始まり、クリスマスソングを中心に連弾4曲。お菓子や飲み物を食べちゃう人はいないし、とっても静か! マナーが良いです。驚きました。軽くご挨拶をして、かんぱーい!

012

お友達と、かんぱーい!

013

最初のゲームは、ジャンケントーナメント。

015

参加者65名中、最強の5名で最終決戦。

016

最強3名決定! テーブルにポイント加算です。

017

あるテーブルの様子。会話も弾んでいる様子♪

クリパ!・1「開演前」

朝9時半。お荷物到着~。

004

これで全部。運んで来ましたよ~お車で。

10時に当日スタッフさん、ミーティングスタッフさん、総勢15名と合流。ガッシガッシとテーブルを並べ、椅子を置き、お菓子を並べ、受付の準備、司会の打合せ、進行の確認…12時までの2時間はフル稼働。本当にみんな、よく気がついてくれて、進んで物事を進めてくださるので、とっても助かりました。「次、どうしたらいいの???」わわわ、ちょちょちょ、ちょっと待ってぇぇ~…なんて、お尻叩かれまくりでした…

そして開演前。

005

私の司会マイクがコレ。私から見た会場の様子です。

006

クリスマスツリーは、ホールの方の粋な計らい。後ろの白いカーテンも、いつの間にかかけてくださいました。素敵なセンス。いつもの発表会とは違う舞台の様子に、「すごーい!」と歓声が上がりました。テンション上がるよねっ。

2011年12月25日 (日)

クリパ終了~

アツイ6時間でした…

ホントに、小学校高学年~中学生の皆さんだけでできちゃいました、クリパ。パワーすごい。みんなスゴイよ。

終演後、楽屋に居合わせた当日スタッフの皆さんと。

Kuripagakuya

撮影してくださったのも司会の生徒さんで、携帯のカメラを扱いなれてなくて、いい感じにブレてます。

大量のゴミとともに帰宅。玄関から溢れ出しています。

Kuripagomi

多分ね、みんな心配してたと思うんです。分別しなくていいのかな? って。

大丈夫、ちゃんと分別しましたよ。だから更新がこの時間になりました。

紙ゴミは水分吸っちゃって分けられなかったの。お菓子の甘~い香りに包まれながらの分別作業でした。

とりあえず、無事の報告です~。1年ぶりの運転も、何とか大丈夫でしたよん。皆さんも無事お戻りでしょうか。

クリパ! の様子は後日更新しまっす(≧∇≦)

いよいよ

クリパ! 当日。

あえてお見せしませんが、教室の中がすんごい事になってます。お菓子山積み。

今から車に積みまっす。

皆さん車に気をつけて、暖かくしてお越しくださいね。

ではのちほど、ホールで!

2011年12月24日 (土)

今夜は

フィギュアスケート!

夕べの男子シングル、見た、見た?!

高橋大輔さん、スッゴかった!!!!!!

録画してたので、鬼リピケテーイ!

昔から好きなんです、フィギュア。フィリップ・キャンデローロが好きで好きで。今のお気には高橋大輔さん。日本人スケーターで好きな人なんて、ホンットはじめてです。

応援する気持ちがわくので、ドキドキしちゃって見られない~(>_<) とか思いながら、練習姿のあまりの美しさに…見ちゃいました…

や、ホンマ、すっごくないっすか? 何かなあ、あの、人をひきつけるもの。ただ滑ってるだけでも美しい何か。

ピアノでもあるんです、ノーミスでも心に響かない演奏。ミスがあっても、心に残る演奏。何が違うのかなあ? フィギュアはなんだか演奏に似ています。

もちろん今から、フリーを見るぞ! フリーを見たら、明日に備えるんだー。

2011年12月23日 (金)

クリパミーティング最終

インフルエンザや風邪が大流行です。学年閉鎖になる学校もあるほど。今日のミーティングもお熱でお休みの方続出。皆さん「明後日に備えて大事をとる」とおっしゃいます。はい、その通りです。今日はゆっくり休んで、25日は元気いっぱいで来てください!

地域差があるのか、あまりまだ風邪が流行っていない学校の生徒さんがミーティングに参加してくださいました。ありがとー私、一人かと思いましたぁ~。歩いて買出し出発! 100円均一で、レジかごいっぱいになるほどのお買物です。教室に帰ってからは、準備! クイズの答えのカードや受付の準備です。ハサミでチョキチョキ、ペンで書き書き…作業の成果がコチラ!!

Kuripa2

3択クイズのカードがなかなかの強敵でした。一人だったら泣いちゃうな…みんなで作ればあっという間。良かったあ。ありがとうね!

受付で水色の付箋を渡します。付箋に書かれているマークのテーブルを探してお座りください、ということになっております。何のマークになるか、お楽しみに~。

これでミーティングはすべて終了。次に皆さんに会えるのは、あさっての、クリパ! 当日です。

当日午前中の準備にお越しくださる皆さん、車に気をつけて、慌てずゆっくり来てください。うがい、手洗い、忘れずに、暖かくして体調崩さないようにしてくださいね~。

2011年12月21日 (水)

クリパプログラム

クリパ!

2011年12月25日(日)午後1時スタート!(12時~受付開始)

※( )がない演目はピアノ独奏

1.戦場のメリークリスマス

2.赤はなのトナカイ(連弾)

3.ジングルベル(連弾)

4.あわてんぼうのサンタクロース(連弾)

5.secret base ~君がくれたもの~(連弾)

6.ジャンケントーナメント(ゲーム)

7.早食い、早飲み、ロシアンシュークリーム(ゲーム)

8.ゆきだるまのフロスティ

9.赤はなのトナカイ

10.わらの中のしちめんちょう

11.サンタクロースがやってくる

12.くるみ割り人形より、行進曲

13.晴れ、のち快晴(連弾)

14.クイズ(ゲーム)

15.サンタが町にやってくる

16.こんぺいとうのせいの踊り

17.インヴェンション1番

18.かっこう

19.星の世界~おめでとうクリスマス(連弾)

20.宝探し(ゲーム)

21.ジングルベル

22.OCEAN

23.ミッキーマウスマーチ

24.ドレミの歌(連弾)

25.オンリーワン(ゲーム)

26.迷宮ラブソング(連弾)

27.ありがとう(連弾)

28.愛のオルゴール(連弾)

29.ビンゴ(ゲーム)

Kuripa

【おねがい】

ゲームはたのしく、ピアノはしずかに。

はしらないで。

みんな、なかよく。

2011年12月20日 (火)

お菓子到着

うまい棒のクリスマスバージョンなど、到着。

Okashi1

うまい棒90本…もう買うことはあるまい…

Okashi2

「ラーメン食べたい」の希望をかなえてみました、ヤッターめん。当たりがあるのですが、どうしましょう。当たり交換係がいりますか?(汗

シールはプレゼント用です。何等にしよっかなあ。

最下位のテーブルは罰ゲームがあるのですよ。お楽しみに~。

2011年12月18日 (日)

第3回クリパミーティング

おっと更新が遅れてしまいました…いよいよ1週間前。さすがにテンパってきてます。

クリパミーティングも早くも3回目。今日は必要なものを考えます。ミーティングに参加してくださった皆さんには、ゲームの司会をお願いしたいなっと。やってくださいませんか? やってくれるの? わあい、ありがと! ということで、担当するゲームの概要を書いてもらい、説明文を考えてもらいました。ちゃんとアナウンスしてねん♪

10テーブルにします。1テーブル5~7人着席です。テーブルごとにゲームを競います。テーブルに名前をつけたいのだけど、「あ、い、う」? 番号? アルファベット?

「記号!」シンプルな記号を10個書いてもらい、テーブルセンターに置く目印を作ってもらいました。テーブル指定、座席自由ですよ。

食べたいオヤツを書いてもらって、飲み物を決めて、必要な物を書き出して、終了。白ごはん、ギョーザ、ラーメン…それ、オヤツじゃなくない? ご飯とチョコ、一緒に食べる? あ! あのさあ、ネットで、うまい棒のクリスマスバージョンっての見かけてんけど。

「いる!」「食べたい!」では後ほど、ポチっときます。

次回、最終ミーティングは買出しと最終チェックです。

12月23日(金祝)13時~、いつもの教室集合。きてね。

2011年12月14日 (水)

打合せ

行ってきました。

Azeria

ホワイトボードを借りましたよ。よかったよかった。

長机と椅子は、自分たちで並べます。長机、デカくて重いっす! これ注意注意。背の高い人にお願いしよ。

テーブルの設置方法、相談にのってもらいました。舞台に向かって縦長に並べた方がいいですよって。そうだね、舞台に背をむける人の数が減りますねえ。なるほどなるほど。BGMも流せますって。そうだねえ、それも考慮しましょう。ピアノ1台、マイクは2本お願いしまあっす。

アゼリアを後にして、表通りの消防署に向かいます。

Shobo

到着と同時に救急車が出発して、轢かれるかと思いました←邪魔

消防署の中に、このようなところがあります。

Shobonaka

ブレまくりでごめんなさい。

催物開催届出書」というものを提出しにきました。書類に署長さんのハンコを押していただき、開催許可をもらいます。発表会も、きちんと許可を頂いて開催しているのですよ。あたし、えらーい。

中は広くて、にぎやかなのです。今日はサバンナの高橋ソックリな電話応対をする人の声が大変目立ちました。皆さん思わず苦笑してらっしゃいました。誰か止めなくていいのかしら(汗

お昼食べたら、ピアノ練習しよーっと。

2011年12月11日 (日)

第2回クリパミーティング

今回も有志の生徒さん5人集まってくださいました~ありがとうございます~。

前の記事のお菓子を食べながら…いえ、ただ食べただけではありません。お菓子をオモチャにするわけではないのですが、早食い競争とか、やってみよっかという話で…。ジェンガは1台しかないし、大きなホールの舞台の上でやってもイマイチ見えないかもしれないから、食べ物を積んでみよっかとか…考えながらの事なのです。やむを得ず、あれだけのお菓子が必要になったというわけです。結果的に、必要だったと。つまり、

お菓子が食べたかったわけではありません

早食い、早飲み、ロシアンシュークリーム決定。ロシアンシュークリーム? そんな名前? まいっか。

他に決まったゲーム。

ジャンケントーナメント

オンリーワン

宝探し

クイズ

ビンゴ

(順番未定)

トンパ文字(象形文字)の意味を当てるクイズを提案してくれた人もいます。面白いんだけど、私はそういう事には詳しくなく、資料も持ってません。昔の楽譜の資料とかならあるんだけどな。クイズにすると難しすぎるんです。自分の名前をトンパ文字に変換してくれるサイトがあるらしいですよ。

忘れちゃいけない、ピアノの演奏。全部で23曲演奏して頂きます。4~5曲ずつ、ゲームと交互に演奏します。ゲームは楽しく、演奏は静かに聴いてくださいね。

ミーティング終了後、ダイソーに面白いものがないか、準備を忘れているものがないか、見学に行きました。

「ゴミ箱」

なあるほど! それ必要。罰ゲームに使うものも目星をつけましたよ~。

ダイソーで解散。また来週、よろしくね!

次回、第3回クリパミーティング、2011年12月18日(日)13時~14時、いつもの教室にて。

準備中

第2回クリパミーティングの準備。

こんだけ買ってきたよん。

Junbi

早食い、早飲み競争もするのぢゃ。どれがやってみて面白いか、試すのぢゃ。

余り物はうちで消費しますww

2011年12月 9日 (金)

【予定】残りのクリパミーティング

クリパミーティングの日程と内容です。

♪第2回ミーティング

12月11日(日)13時~14時過ぎ、いつもの教室にて。

実際に、ゲームをやってみます! ゲームは今からでも追加・変更ありです。この日に新しく提案してくださる場合は、もし必要なものがあればお持ちくださいね。

実際にするゲームを決め、演奏も含めたプログラムを決めます。

クリパ進行のためにどんなお手伝いが必要か考え、当日スタッフさんの配置を考えます。

時間軸で、全員の動きを考える…ところまでは行かないかな…。ま、そんな感じで全体の流れをザックリと決めます。

♪第3回ミーティング

12月18日(日)13時~14時過ぎ、いつもの教室にて。

雑用です(笑)。でもきっと楽しいよ。

前回話し合った、クリパ当日に必要なものを作ったり用意したりします。お買い物リストも作ります。

♪最終ミーティング

12月23日(金祝)13時~、いつもの教室集合。

お待ちかね、買出しです。

お買い物のあとは教室に戻って、足りないものがないか、抜けているところはないか、チェック!! ここ、大事です、チェック大事です。先生にツッコミお願いします。

♪クリパ当日

準備、設営のため、お手伝いくださる方は午前中に会場入りをお願いします。当日の進行は、3回目のミーティングまでに作成します。

よろしくお願いします~。がんばろー。

2011年12月 5日 (月)

もひとつな一日

1ヶ月ぶりのレッスン受講です。

言い訳はしないほうですが、さすがに大人の生徒さんの発表会とクリパに挟まれたこの期間、思うように練習できませんでした。「とにかく練習はたくさんする」それだけが取柄の私。いっこも見ていただくところがありません。しかも!

朝起きたら右手人差し指パックリ割れ。

痛くて弾けない…予想外のハプニングにパニック。とりあえず家にある絆創膏を小さく切って貼り、気休めに先生のお宅の最寄駅のドラッグストアで指用絆創膏を買い漁り、駅を出ます。心臓破りの坂をのぼり、先生のお宅のマンションに到着。練習してないわ、指痛いわ、もう有得ん…絞首台へのボタンを押し、死刑台のエレベーターを上ります。そういう気分。

………そうそう、レッスンの帰り道、みかん大福を買いました。気になっていたけど、今まではお品書きはあるのにお品物がなかったのです。はじめてお品がありましたので購入。

Mikandaifuku

うほっ! みかん丸ごと! 薄皮切らずに包丁入れてるし、すごいぞ私! いただきま~す。

ん? 「みかん」と「大福」、バラバラに味がする…食べても食べてもバラバラ…それぞれに美味しいのに、なぜ? 多分、みかんの薄皮が、みかんの実と大福の出会いを邪魔していると思われます。うーーん、もひとつ…

…レッスンどうだったかって?

バッハとハイドン(できればドビュッシーも)は次回合格命令が出たわあーーん⊂二二二つД`)・゚・。・゚゚・*:.。二⊃

2011年12月 4日 (日)

第1回クリパミーティング

クリパミーティングだから、玄関もクリスマス♪

Weihna

もちろん、私が飾ったわけではありません。お部屋を飾ったりする才能が皆無なんです。ここはいつもお義姉さんが飾ってくれてます。玄関先のお花は母担当。

1回目のミーティング参加者は4名~日曜日なのに来てくれてありがとー。

舞台の配置図と演目とパーティの基本設定を書いた資料を手渡し、パーティの様子をイメージしてもらい、早速話し合い。

まずはどんなゲームができるか、すべての案を出し合います。神経衰弱とか、人生ゲームとか、カードゲーム、ボードゲームはNG。だって60人くらいいるのに、どうやってやるん? カード見えなくない? 椅子取りゲーム、フルーツバスケットもNG。幼稚園の子もいるからね。ぶつかったら吹っ飛んじゃうかもよ? お菓子も飛ぶかもよ? 基本、座ったままでできるもの、オネガイシマス。

テーブルは10個くらい。6~8人で座ります。つまり10チームくらいできるのね。そそ、チーム対抗のゲームと、全員でするゲームの2種類、できるよね。見ててもオモシロいの、オネガイシマス。

頭に浮かんだものを、とりあえず口に出してもらいます。どうやればオモシロくなるか、実現可能なゲームになるか、みんなで考えます。ずっと黙ってる子、ずっと喋ってる子、話を脱線させる子、戻してくれる子、すごいイキオイで話が進みます。おおーー想像以上に賑やかだ!

ところで皆さん。はちみつレモン、飲める?

「えっ? …うん。」「ていうか好き」じゃ、作ってくるんで、ここまで出たゲームとピアノの演奏の順番考えといて。あとね、ピアノの演奏のとき、幼稚園の子でもじっとしてられるような何か、オネガイシマス。

作るっつってもお湯に溶かすだけですが。しばし退席。どんな話し合いがなされたのか不明。

はちみつレモンを飲み、お菓子を食べながら、お菓子の話をします。ははあ、なるほど。火を使わなくてもお菓子ができる駄菓子みたいなのを使うのはどうかと。「ねるねるねるね」的な駄菓子やね。それ作りながら演奏を聴くと。うん、それもいいかも。じゃ、次回、その辺りのアイディア、オネガイシマス。

「先生、いっこも飲んでないやん」お、おぅっ…あざぁっす。ぐび。………なんか、飲み会みたいになってません? 大丈夫ですか? 実は女子会?

お二人、順番を書いて提出してくれました。自主的に。

Kuripa1

こういうの書いてもらうなんて、考えてなかったです。スゴイなあ。めっちゃ嬉しい。やっぱ来てもらってよかった。

よし。次回は招待状も作りましょお。受付をスムーズにしますよ。当日スタッフさんへの指示も、あなたたちにお任せするからね~(まだ話してないけど)。よろしくオネガイシマス。

よし。準備がんばろ。

その前に、

明日レッスン(受ける方)

( ̄◆ ̄;)ぴんち…

次回、第2回目のミーティングは12月11日(日)13~14時、いつもの教室にて。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »