« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月19日 (月)

ピアノのテレビ番組

 NHKプレミアム10の「ピアノ華麗なるワンダーランドへようこそ」という1時間半番組を見ました。普段、テレビはまったく見ないので、エアチェックも全然なのですが、たまたま今日になってこんな番組があることに気がつき、急遽DVDに録画。録画してるから、さっさと寝るつもりだったのですが…録画確認のためにテレビつけてたら最後まで見てしまいました(^^; ほんと、BGMという言葉の意味が未だにわからない…。真剣に聴くか、聴かないか、どっちかしかできない不器用な人間です。

 面白い番組でした。ピアノの横っ腹にドリルを開けて中を覗く時はドキドキ。部品を解体したりしていて、ピアノの中身がわかるようになっていたのも良かったです。

 「あの名曲を7台のピアノで」と新聞のテレビ欄に書いてあったのですが、ガーシュインのラプソディ・イン・ブルーでした。私は、連弾だけど(2台のはアレンジが面白くないし、ソロはサミシイし迫力に欠ける)演奏会で全曲弾いたし、一昨年の発表会で超抜粋版を弾いたくらいよーく知ってるお気に入りの曲。そりゃ聴いちゃいます。15分の曲を6分におさめたというので(私も発表会の時はそれくらいにおさめました)、そこも注目。なかなか面白い端折り方でした。コンセプトは「ピアノはオーケストラのかわりになるくらいすごい楽器(だから楽器の王様)」という事でしたが…やっぱりオケ版の方が良いです(^_^; 途中、完璧にジャズアレンジが入ってて、とてもピアニスティックになってたし。「オケの代わり」というのなら、エレクトーンにかなわないと思います…。でもすごく面白かった。7台で弾くってそうないですし。

 あと、バッハの紹介がちょっと腑に落ちない…平均律クラヴィーアの1番のプレリュードを普通のピアノで弾いて「ちょっと大人しめというか、静かな感じ」で終わり…(^_^; そおかぁ? バロック…大人しい?? パイプオルガンを勉強してたので、納得いかない…「チャラリー鼻から牛乳~」(バッハ:トッカータとフーガ 二短調)はどうなのよ。ピアノの構造の発達をからめて、ピアノの技巧も向上していった…という論旨で、リストが終着点のような話の持っていき方だったのでしょうがないか…。ピアノの歴史を数分で振り返るんだしねぇ。でもでも、せめて当時のピアノフォルテやチェンバロなどの古楽器の紹介があっても良かったのでは。チェンバロがピアノの祖先どうかという議論もあるけれども…。クリストフォリから始まったから、それもしょうがないのかな。

 BSの「ぴあのピア」の番宣もやってました。この番組の存在は知ってたのですが、BSが見られない…。こちらはチェンバロはもちろん、室内楽も盛りだくさん。見たいよ見たいよ~DVDに撮り貯めしたい…。

2007年2月16日 (金)

ハノン・マニア

 最近忙しくてほとんどマトモに練習できてなかったので指がとっても鈍ってしまい…(こんなところに書く事じゃありませんが)これじゃいけないと、リハビリ開始です。短時間で即効性のあるものを、という事で、ハノン。あまりに時間が無いときはスケールとアルペジオだけ弾いてたりしましたが。昨年ちょっと気に入って弾いてたのが「あきない!ハノン」。最初は退屈ですが(笑)、4和音の循環あたりから後を全調弾いてみたり。

 今年になってから買って、しばらく弾けずにいた「オスカー・ピーターソンのジャズ・ハノン」を弾いてみました。急に難易度が上がるんですけど(^_^; で、音源聴いてみたら…えらくゆっくりですね。楽しいけど、今求めてるものとちょっと違う…。即効性、即効性。

 というわけで、ピシュナ。これはキます。無理すると手を壊します。いつもはこれを使うけれど、もう少しソフトにリハビリしようとリトル・ピシュナを購入。なかなかいい感じです。しばらくこれで頑張ろう~。

2007年2月14日 (水)

バレンタインデー

 幼稚園の女の子。「わたし、だれにチョコあげたか知ってる?」「わかんない。誰?」「せんせい、あてて~」「んーじゃあ…ケンちゃん?」(←もちろん適当)「ケンちゃん、しってんの?」  えっ当たり?? 横でお母様大爆笑。我ながらビックリしました(^_^;

 また違う女の子。「チョコだれにあげるたん?」「ん~誰にしようかなぁ~○○ちゃんは?」「あげへんで」「なんで?お父さんには?」「あ、お父さんにはあげる。あと、××くんと、△△くんにも」って…いっぱいあげてるやん(^_^;

 小学1年生の女の子。「Yちゃんは、○○君のことが好きやねんで。んで、○○君もYちゃんのこと好きやねん。あの二人、うまいこといってんねん」「ふう~ん。Yちゃん、チョコあげたんかなぁ?」「いやそれは知らんけどな」

 私は、幼稚園や小学校1年生で、誰かにチョコあげようなんて考えた事なかったなぁ…私がぼんやりしてるだけでしょうか。最後にレッスンに来た中学生の女の子(高校合格おめでとう~!)と雑談になり、その話をしたところ。「最近の幼稚園の子、そんなんなんですか。マセてますねぇ」やっぱりそう…? でも何となく、年々少しずつだけどバレンタインデー商戦が派手になってるような…子どもにもやっぱり反映しますよね。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »